Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『Zのデザイン革命!“角Z”の代表作・Z1000Mk.Ⅱ』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は『Zのデザイン革命!“角Z”の代表作・Z1000Mk.Ⅱ』をテーマにお話ししようと思います。

900SUPER4』(Z1)をリリースして以降、世界のビッグバイク市場をリードする存在となったカワサキ。

▲空冷Zの始祖・Z1
▲空冷Zの始祖・Z1

Z1はホンダCBをも凌駕するスペックを備え、世界中で売れに売れたわけですが、ライバルメーカーが矢継ぎ早に高性能なオートバイを繰り出してくるなか、次第にカワサキもZ1の名声に甘えてばかりはいられなくなってきます。

もちろん、年を追うごとにZ1の熟成を図っていたカワサキですが、Z1はモデルチェンジを経ても基本的な部分はあまり変わらず、世間の目からするとZ1は徐々に陳腐化しつつあったのです。

そこでカワサキは、次なる一手を打つことを決意。

Zの大幅なイメージチェンジです。

具体的には、それまでの曲線シルエットとは正反対の、直線で構成したデザインを採り入れることでした。

1978年(昭和53年)にデビューした『Z1-R』は、その“デザイン改革”が施された最初のモデルになります。

▲それまでの曲線デザインが一新され、直線基調のスタイリングで現れたZ1-R
▲それまでの曲線デザインが一新され、直線基調のスタイリングで現れたZ1-R

他に類の無い角ばったデザインは当時のバイクファンを驚かせ、Z1-Rは一躍人気モデルとなりました。

そしてこのZ1-Rが登場した翌年にリリースされたのが、今回取り上げる『Z1000Mk.Ⅱ』になります。

▲Z1-Rに続き、二作目の「角Z」としてデビューしたZ1000Mk.Ⅱ
▲Z1-Rに続き、二作目の「角Z」としてデビューしたZ1000Mk.Ⅱ

Z1-Rの角形スタイルを受け継ぎ登場したZ1000Mk.Ⅱも、その個性的な佇まいから人気を博しました。

そのルックスばかりに目が行きがちなZ1000Mk.Ⅱですが、実はエンジン等の機能面にもキッチリと手が入れられています。

主な箇所で言うと、点火方式の変更(ポイント式→トランジスタ式)や新作クランクシャフトの投入、フレームの強化などが挙げられます。

結果的にエンジン出力はZ1000の頃から10psアップするなど、Z1000Mk.Ⅱは中身も着実に進化していたと言えます。

▲エンジンやフレームなど、機能的な部分もアップデートされていた
▲エンジンやフレームなど、機能的な部分もアップデートされていた

最近ではもうあまり聞かなくなりましたが、かつてカワサキ車は「男っぽい」「硬派」などと言われていました。

こういったイメージの起源について正確なことは分からないものの、私個人の推測としては、このZ1000Mk.ⅡやZ1-Rといった「角Z」がそのイメージを育んだのではないかと考えています。

他のメーカーでは見ることのない、あらゆる部分が角ばった「ゴツい」佇まいは、まさしく男性的。

よくヤマハのオートバイが「女性的なデザイン」などというように言われますが、Z1000Mk.Ⅱ等の角Zモデルはそれとは対極をなす存在のように思えます。

「硬派カワサキ」のイメージは、ここから始まったのかもしれません。

「漢カワサキ」を体現したかのような佇まいだ
「漢カワサキ」を体現したかのような佇まいだ

画像引用元:川崎重工

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事