Yahoo!ニュース

保育園で何したの?じゃわからない!子どもに園で何したか聞くコツを紹介「11時間の要約はできない!」

はる現役保育士

こんにちは!保育士のはるです!(@hr_hoiku

年少クラスになると連絡帳がなくなって保育園の様子がわからない……という保護者の声を聞きます。

年少となると自分で会話することができるようになるため、親子の家庭でのコミュニケーションの一環として、子どもに今日あったことを教えてもらいたいという思いや、2歳児から3歳児になると一気に保育士1人が見る子どもの人数が増え、一人ひとりへの連絡帳記載が難しい……という観点から連絡帳がなくなるところがほとんどかと思います。

ですが、いざ子どもに「保育園で今日何したの?」と聞いても、「わかんない」「知らない」「ブロックした」だけで、本当に知りたいことを教えてくれない!となる時、ありませんか?

11時間の要約できますか?

私も息子に「今日保育園でなにしたの?」と聞いても「レゴやった!」とつい先ほど延長保育の部屋でやったことを教えてくれる……なんていう時がほとんどでした。

ある日、「今日保育園で何したの?」と聞くと「あさ?おひる?」という返答が。その時そうか、子どもたちにとっての保育園って11時間なのかと納得しました。

保育園で何したの=保育園であったこと。当時朝7時から17時まで預けていたので息子にとっては10時間の保育園の出来事を要約するって、むずかしいことですよね。

概ね8時間~11時間を保育園で過ごしているので、子どもにとって「保育園で何したの?」が給食の話なのか、散歩の話なのか、お部屋で遊んだ話なのか考えるのは難しい。そう思うと子どもが「わからない」というのも納得できるのではないでしょうか

出来事を知りたいなら細かく聞く

長い一日だからこそ質問するときは「今日、お散歩行ったの?」「今日お外に出たの?」という「はい」か「いいえ」でこたえられる簡単な質問から広げることをおすすめしています。

保育園によっては今日の活動を掲示したり配信したりしてくれる園もあるかと思うので、「今日どこの公園に行ったの?」「製作したの?」と聞くのも良いですね。

そこから「散歩で何が楽しかった?」「公園で何して遊んだの?」「鬼ごっこだれとしたの?」というように子どもの話を広げていくと子どもも話しやすくなります。

話す時は子どもが集中して「いない」時

親でも夕飯を作っているときに「ねえねえママー!」と言われて「あとでね」なんて言うくらいです。子どももそれは一緒。

遊びに集中しているのに「今日何したの?」なんて聞かれても「知らんわ!」って言いたくなりますよね。

子どもに話を聞く時は子どもがなにかに集中していないとき。

送迎中の車内での会話だったり、夕ご飯を食べ終わった後だったり、子どもが何もしていないときをねらうのが良いかと思います。

わが家はお風呂に入っているときに聞くことが多く、姉が保育園の時はそこからふたりで何をしたかの話で盛り上がっていました。

子どもたちにとって「保育園で何したの?」は11時間の要約。

まずは簡単な質問から始めて、子どもの様子を聞き取ってみて下さいね。

現役保育士

2016年に女の子、2020年に男の子を出産した2児の母。インスタグラム(@hr_hoiku)で保育園選びと保育園のモヤモヤについて発信している現役保育士。音楽と表現活動が得意。保育園の気になるアレコレや保護者の悩み、実際の保育現場についてをお話します!

はるの最近の記事