Yahoo!ニュース

バカラグラスと茶の湯。真夏のNY、和の隠れ家の特別茶会で涼む

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
(c) Kasumi Abe

気温30度近く、湿度70度越え。5分も歩くと額に汗がにじみ出る。夏真っ盛りのニューヨーク、今日は日曜日の午後。

17日、マンハッタンのフラットアイアン地区にある、知る人ぞ知る隠れ家的なリトル日本、グローバス和室で特別な茶会が開かれた。

当地で表千家流茶道講師として活動する北澤恵子さんによる「バカラ茶会」。毎月趣向を変え開催しており、今回は北澤さんのコレクションであるバカラ社の涼しげなガラス製品を茶会の「見立て」にしたもの。温かい茶に加え、冷たい茶やスパークリング酒、ちらし寿司や出汁香るソーメン、和菓子などが出た。

香合に見立てたバカラ製の小物入れ物を「拝見」するゲスト。(c) Kasumi Abe
香合に見立てたバカラ製の小物入れ物を「拝見」するゲスト。(c) Kasumi Abe

見立てという言葉を聞いた時、筆者はなんとなく意味のイメージができたものの、改めて北澤さんに教えてもらったところ、千利休が本来茶の湯の道具でなかった品々を茶道具として取り込んできたもの、それが「見立て」。見立てを取り入れることで、茶の湯の世界に新鮮さや趣が加わるという。バカラはフランス発なので、この茶会は日本とフランスのコラボとなる。

フランス発のバカラの器に入れられた日本の冷茶。(c) Kasumi Abe
フランス発のバカラの器に入れられた日本の冷茶。(c) Kasumi Abe

茶はNY発のティーブランド、Sorate(ソラテ)から提供された宇治茶。

ソラテ(イタリア語で落ち着く、クールダウンする、日本語の「空」の意も)とは、イタリア出身のSilvia Mella(シルヴィア・メラ)さんが日本でその美味しさと出合い健康にも良い抹茶をアメリカの人々にもっと広めたいと、2020年に当地で創業したスタートアップ。現在は米国内の飲食店などに、抹茶を卸している。

茶会に参加したSorateのファウンダー、シルヴィアさん(真ん中)。(c) Kasumi Abe
茶会に参加したSorateのファウンダー、シルヴィアさん(真ん中)。(c) Kasumi Abe

北澤さんによると、普段はもっと参加者は多いが、夏の時期はバカンスでゲストが少なめだと言う。それでもこの日は12人がゲストとして参加。日本人はもちろん、アメリカ、イタリア、香港、中国出身者が、茶の世界を楽しんだ。

着物を着て参加した日本人女性は、昨年駐在でニューヨークに来たばかり。海外で日本人としてのアイデンティティが芽生えたようで、「まさか自分が、ニューヨークで着物やお茶の世界に目覚めるとは思わなかった」と語る。

筆者も当地に住んで20年。最近その傾向が強いので、この気持ちは非常にわかる。

親子で参加した人も。(c) Kasumi Abe
親子で参加した人も。(c) Kasumi Abe

「日本文化が大好きな娘が参加しようと誘ってくれた。こんな経験、生まれて初めて。お茶も食事も美味しく、日本を旅したような気持ちになり、素晴らしい体験だった」

ニュージャージーから初参加したヴィクトリア親子は、帰り際このように感想を語った。イベントに母を誘った娘は特に緑茶と和菓子が好きだといい、着物も2枚持っているそう。「和室と聞いて1室をリノベしたのかと思ったら、ストリートからこのビルに入って、最上階のアパート全体がまさかこんな和の空間になっていたとは!細部まで抜かりがないのもすごい」と会場への驚きも隠せない。東日本大震災と新型コロナでいまだタイミングが合わない日本旅行を早く実現させたいと、まだ見ぬはるか彼方の国へ思いを馳せた。

ゲストで招いたニューヨークの裏千家流講師に茶でもてなす北澤さん。(c) Kasumi Abe
ゲストで招いたニューヨークの裏千家流講師に茶でもてなす北澤さん。(c) Kasumi Abe

普段は2歳児の子育て中だと言う別の日本人女性は、この日着物を着てこのような会に参加できたことに感謝の意を述べた。

外の世界や普段の生活が「動」だとしたら、この茶会はまさに「静」。この非日常空間での茶会体験は、筆者にとっても多忙な日々のスパイスとして映った。日々忙しないニューヨークをサバイヴする私たちには、時々こんな「贅沢な時間」が必要なのだ。

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

Text and photos by Kasumi Abe (ブログより一部転載)無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事