Yahoo!ニュース

「面倒くさい」は英語で?

「面倒くさい」は英語でなんというでしょうか?

よく使われる表現から使えたらちょっと面白い表現までご紹介します。

It's a hassle

hassle(ハッスル)は手間や面倒なこと、煩わしさを指す名詞です。

It's a hassleで「面倒くさい」という意味になります。

Dealing with paperwork is always a hassle.
書類処理はいつも面倒です。

Thanks for taking care of that, I know it was a hassle.
それを処理してくれてありがとう、面倒だったと思う。

少し注意としてはhustleは同じ発音ですが、「詐欺」という意味になります。

He hustled me some money. やつは俺から金をまきあげた。

It's troublesome

troublesomeでも面倒だ、という表現をすることができます。

It's troublesome. めんどくさいよ。

A pain in the neck/butt/ass

a pain in〜という表現もあります。

You’re such a pain in the ass.(あなたは本当に面倒くさい人だね)

最後に

他にも映画で学べる表現を勉強したい方はこちらをどうぞ!

また、インスタグラムでも使える英語を発信しています♪

中学英語から英検1級、TOEIC990点をゲット。楽しみながら英語学習を習慣化してきました。英語や海外ドラマから学べる、使える英語について発信しています。英語コーチとして発音指導も行っています。

ほっこり英語 Hygge Englishの最近の記事