Yahoo!ニュース

【さいたま市】近隣都市からも愛好家を集めてしまう、求道精神溢れるカレー店が再びそごう大宮に登場!

中山のりおブロガー・ライター・中小企業マーケ/集客支援(さいたま市)

今日食べたカレーが、明日食べられるとは限らない。

常に味の追求を怠らず、なんなら翌日にはバージョンアップがされていたり日によってメニューがガラリと変わっていたりする、そんな「求道精神」に溢れたカレー店があります。それが八丁堀にお店を構える「JapaneseSpiceCurry wacca(ジャパニーズ スパイスカリー ワッカ)」さんです。こちらが今、期間限定でそごう大宮店の地下、おなじみ「お食事ちゅうぼう」に出店中なのです。

実はこちらのwaccaさんは昨年も出店してくれていたのですが、あまりのおいしさに何度も通ってしまい、最終的には2週間で7回の訪問をした、という記録が残っていました。実に2日に1回です。ほとんどカツカレーを食べましたかね。それくらい衝撃的なうまさで、かつこの2週間の間にどんどん美味しくなっていったことを覚えています。

そんなお店が今年も登場して、さらにパワーアップしたカツカレーを出品するときいたら…もう止められません。

今年のカツカレーは2路線になっていて、カレーがブラックとグリーンで選べます。カツは共通してトンカツ専門店レベルの仕上がり。

どちらの色を食べるかとても悩んだのですが、まずはスタンダード側ということで「NEOジャパニーズカツカレー 和出汁ブラック」を注文です。

竹炭(注:当初イカスミとありましたが誤りです)を使った真っ黒なカレーは想像をはるかに超えるほど出汁が効いており、和食を彷彿とさせます。カツに乗せられているのは大根おろしで、カレーとライス、カツを合わせて食べたときに口の中で味が完成する印象。なにより、カツカレーと合わさることが希なシャバシャバタイプのカレーであることがインパクトを強めます。

で、これは本当に不思議なのですが、カレーを食べているはずなのに、カツに意識がいったときはカレーをソースに感じるし、ご飯に意識がいったときはしっかりカレーだし、でもルー単品で食べると和食の何かにも覚えてくるし、なんだろう、1食の中で頭がふわふわとします。こんなカツカレーはここだけなんじゃ無いかなあ…今年も何食も食べてしまうことでしょう。僕はいったい何を食べているんだ?

と思って帰宅すると、見事に中毒症状ですよね。週末をはさんで3日後に伺うと、今度はなんとメニューが増えてました。当初は海鮮コルマと黒・緑のカツカレー、カレーラーメンだけだったのに、南インドチキンとか無水チキンを使った黒・緑のカレーなんかがしれっと存在します。これだから…やめられない!

まんまとハーブグリーンカレー&無水チキンを食べてしまいました。

ほうれん草と玉ねぎがたっぷりなカレーには、バイマックルーの香りと唐辛子がピリリということで、タイっぽいんだけどどこかインドっぽくもあり、大変に不思議な感覚です。無水チキンとの相性が抜群で、やばいほどにおいしい。毎日食べたい…。

次は何を食べようかな。食べたこと無いメニューでもいいし、たぶんパワーアップし続けている同じメニューでも良さそう。とりあえずwaccaさんが出店している間は、お祭りですね。みなさんも、ぜひ、その舌で確かめてみてください。できれば2回は訪問することをオススメします。出店は6/25(火)までです。まだ1週間ありますよ!

wacca お食事ちゅうぼう
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2 そごう大宮店 地下
公式のお知らせ
waccaのTwitter

ブロガー・ライター・中小企業マーケ/集客支援(さいたま市)

さいたま市に住んで28年目。大宮駅西口を中心に、さいたま市内の話題をお知らせします。イベントやグルメ情報が多め。TwitterやInstagramでも情報をお届けしますので、プロフィールページからフォローをお願いします。↑にある「中山のりお」をクリックするとページに飛べます。普段は中小企業を中心としたマーケティング活動とその教育・集客支援を実施しています。新規相談歓迎!ぜひSNSなどからお問い合わせください!地域と雑学のブログ「エアロプレイン」も運営中です!こちらもプロフィールページから。趣味でサッカーとフットサルのコーチもしています(ライセンス有)。

中山のりおの最近の記事