Yahoo!ニュース

裏技!かまぼこを板から綺麗にはがす方法「もっと早く教えてよ」簡単で意外な便利ワザ

かまぼこが上手く剥がせず板に残ってしまい、「もったいないな…。もっと綺麗にはがしたい」と感じたことはありませんか?

今回は、ほんの少しの工夫で、かまぼこを板から綺麗にはがせる裏技をご紹介します。
もっと早く知りたかった!」と思える方法。必見です。

かまぼこを綺麗にはがす方法

といっても非常に簡単で…

まずは、かまぼこをまな板の上に立てて置きます。

そして、包丁の「刃」ではなく

包丁の「背」を、かまぼこと板の境目に当て

垂直におろしていくと…
(撮影のために一時的に板から手を放しましたが、実際はしっかりと板を抑えて作業してくださいね。)

とても簡単にはがすことができました。

実際に板を確認すると…

かまぼこがほとんど残っていないことが、分かっていただけるかと思います。

今後、かまぼこを料理に使用する際は、ぜひ今回の「はがし方」を試していただければ幸いです。

もっと料理を楽にしたい!

かまぼこ板のはがし方以外にも、料理を楽にする工夫はたくさん。
この機会に、ぜひチェックしてみてくださいね。

切るの待って!そうめんの袋「開け方」には正解があった 簡単だけど圧倒的に便利

卵パックの開け方「もっと早く知りたかった」簡単で便利な方法 もうパカパカしない

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事