ユニクロセルフレジの特許訴訟が和解で決着
年の瀬になって大きなニュースが流れてきました。機器メーカーのアスタリスクとファーストリテイリング(ユニクロ)の間で長きにわたり行われていた、セルフレジに関する特許訴訟(関連過去記事1、関連過去記事2、関連過去記事3)が和解で決着したとのことです(アスタリスク社によるリリース)。
「特許権侵害訴訟等に係るその他の和解条件については一切公表しない」とのことなので、詳細は知りえませんが、
とのことです。
一瞬、アスタリスク(NIP)側がファーストリテイリング側の先使用権を認めたというように思いましたが、そうではなさそうです。先使用権とは、大雑把に言えば、特許出願前から偶然同じ発明を実施していた場合には特許権を行使されないという特許法上の規定です。しかし、リリース上は、「出願前」ではなく「公開前」となっているので、特許法上の先使用の規定が適用されたのではないのでしょう(リリースの書き間違いという可能性がゼロではないですが)。あくまでも当事者間の合意として、訴訟および無効審判を取り下げるという意思決定をしたものと思います。
これに関して金銭の支払いがあったかどうかは(業績に影響のあるレベルの金額が動いてIR情報として開示されない限り)知りようがありません。このリリースの書き方だとライセンス料の支払いは発生しない可能性もあります。確実に言えるのは、ファーストリテイリング(ユニクロ、GU)はセルフレジを継続使用できること、そして、ファーストリテイリング以外の企業が、アスタリスク(NIP)が特許権を持つセルフレジを使用する場合にはライセンス料の支払いが必要になる(NIP社のサイトでは1日1台1,000円というライセンス料金が提示されています)ということです。ユニクロセルフレジの便利さは使った人ならわかると思いますので、今後、アスタリスク(NIP)がこの特許をマネタイズできる可能性が広がりました。
この訴訟は、ファーストリテイリングが無効審判を繰り返すなどの「兵糧攻め」戦略を取ることで、資金面で劣るアスタリスク(NIP)側が不利であったことは否めません。個人的にはアスタリスク(NIP)側にもっと攻め込んでほしい気もしましたが、現実的にはこのような和解が良い落としどころだったのかもしれません。