Yahoo!ニュース

【心臓をいたわる生活習慣7選!】-"心臓"が悪くなるとどうなるの?-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「心臓をいたわる生活習慣7選」を紹介していきます。

.

心臓ってどんな臓器?

心臓は、全身に血液を送り出す「ポンプ」のような臓器です。

酸素」を豊富に含んだ血液が、心臓から送り出され、全身に届けられます。

組織では、運ばれてきた酸素と栄養を利用して「エネルギー」がつくられる。

例えば、心臓が悪くなると、酸素を届けられず、息切れ・疲れやすいなどの症状が現れることがあります。

また、そのなかで頑張って酸素を届けようとするため、動悸ドキドキする)が起こることもあります。

心臓が悪くなる原因は?

心臓が悪くなる原因として、代表的なものは「高血圧」です。

だからこそ、高血圧を招く、脂肪や塩分の多い食事・喫煙・過度のアルコール摂取・肥満・運動不足などは心臓に負担をかけてしまいます。

心臓をいたわる生活習慣

今回は、心臓をいたわる生活習慣を"7つ"に分けて解説していきます。

①塩分を摂り過ぎない

一般的な食塩には「ナトリウム」が多く含まれています。

ナトリウムは摂りすぎると「高血圧」を招くので、塩辛い食べ物は摂りすぎないようにしましょう。

②野菜をしっかり摂る

緑黄色野菜に多く含まれる「カリウム」や、ごぼうやこんにゃくなどに多く含まれる「食物繊維」は、高血圧のリスクを低減します。

なので、野菜をしっかり摂りましょう。

③禁煙

タバコに含まれるニコチンなどの物質が血管を収縮させ、心臓の負担をかけることがあります。

また、血管の老化(動脈硬化)を進行させるので、禁煙はとても大切です。

④お酒を飲み過ぎない(節酒)

お酒飲み過ぎは、血圧を上昇させます。

また、長期的に過度な飲酒が続くと、血圧をコントロールする仕組みが崩れ、高血圧の発症リスクが増加することがあります。

⑤ストレスの解消

ストレスは血管を収縮させ、血圧を上昇させます。

心身ともにリラックスできるようなセルフケア(ヨガ・ストレッチなど)を取り組むことが大切でしょう。

⑥適度な運動

健康な方であれば、息が切れる程度の運動(ランニングなど)を習慣的に行うことで、心肺機能の向上が期待できます。

ただし、長時間の激しい運動や、無理な運動は控えましょう。

⑦定期的な健康診断

例えば、心臓に負担をかけてしまう「高血圧」は、自覚症状はほとんどありません。

また、心臓のリズムの乱れ(不整脈)も、健診で偶然見つかる。なんてこともあります。

だからこそ、定期的に健康診断を受けて、自分の状態を把握しておくことも大切です

最後に

冒頭でも述べた通り、心臓は大切な働きをしていて、無くてならない大切な臓器です。

生活習慣を整えて、心臓に負担をかけ過ぎないように、心がけましょう。

では、今回はここまでです。

参考になりましたらハート(いいね)ボタンを押していただけると励みになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「"すい臓"をいたわる生活習慣5選」
→すい臓の働きが悪くなるとどうなる?

「"じん臓"をいたわる生活習慣5選」
→じん臓の働きが悪くなるとどうなる?

「"腸内環境を整える"ための生活習慣5選」
→"腸内環境"が悪くなるとどうなる?

「"冷え性"の対策方法5選」
→春だけど"冷え性"に注意するべき?

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● ウィルワン整体スクール卒
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事