Yahoo!ニュース

あいさつができない子に育つ”逆効果”な親のNG声かけ

さっこせんせい子育てママ応援隊

あなたのお子さんは、園の先生や友達が「おはよー!」「こんにちは!」とあいさつしてくれたとき、あいさつを返すことができますか?

実はあいさつができない子が増えています。それもそのはず。昔と比べて近所づきあいが減り核家族化も進む今、あいさつをかわす習慣が減ってきています。

しかし、人間関係を良好にするためにも、あいさつは大切です!

子どもがあいさつをしなくなってしまうNGな声かけがあります。

それは・・・

「あいさつしなさい」

あなたは言っていませんか?あいさつは強要されればされるほど、しなくなってしまうものです。

まず考えてほしいことが、

①あいさつの必要性をわかっているか?

大人にとってあいさつは大切なものです。子どもはどうでしょうか?あいさつをしない子は【あいさつをする必要がない】と思っている子が多い場合があります。つまり、「あいさつはしなくてもいい」と思ってしまっている可能性があるんです。

「あいさつしてもらうと気持ちがいいな」
「おはようって言うと先生嬉しそうだね」

というように、あいさつは気持ちがいいものであること、みんなが嬉しい気持ちになる。ということをさりげなく伝えましょう!

②子どもなりのあいさつがあるかも…?

言葉をかわすのが大人のあいさつです。しかし、子どもをよく見てみると、「よ!」と言ってお友達をつついたり、ニコッと笑いかけていることもあります。

これが子どもの世界のあいさつなんです。つまり「おはよう」と言えないからと言って【あいさつができない】ワケではないのです。子どもなりのあいさつをちゃんとしている可能性があります。

▷どうしたらあいさつができるようになるのか

方法は1つです。子どもの目の前で大人があいさつする姿を見せることです。たったこれだけの積み重ねが、とても大事なのです。

大人の姿を見て子どもは

・あいさつはこうやってするんだ
・あいさつすると笑顔になるんだ

というようなことを学んでいきます。

恥ずかしくてなかなかあいさつができない場合もありますよね。

そんな時には

・「一緒に言ってみよう」
まずは大人と一緒に言う経験をする
・「先生に聞こえない声で言ってみようか」
小さな声でも言ってみる経験をする
・「先生におはようって言ってみる?」
事前に知らせて心の準備をさせる

というように、スモールステップではじめてみてください!

まとめ

あいさつはだんだん言えるようになります。「あいさつしなさい」と焦ってしまうのは逆効果なんです。ママパパが挨拶する姿を、子どもはしっかり見ていますよ!そこからちゃんと学んでくれているはずです。

このほかにも子育てに役立つ情報を投稿しています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事