Yahoo!ニュース

捨てないで!ツナ缶の「ふた」で料理を時短に「もっと早く知りたかった」意外な裏ワザ

ツナ缶を料理に使った後に残る「空き缶のフタ」を、そのまま捨ててしまっていませんか?

実はこのフタ、すぐに捨てずに活用することで、料理を時短化してくれる便利グッズに早変わりします。

そういう風に使えば良かったんだ…!」と思える活用法、必見です。

ツナ缶のフタの活用法

といっても非常に簡単です。

ツナ缶をいつもどおりに開封し…

フタを完全に取り外します。

通常なら、フタはこのまま燃えないゴミリサイクルに出されることが多いですが、今回は違います。

フタをツナ缶本体に戻し

指で抑えながら、ツナ缶本体ごと傾けていくと…

そう、「ツナ缶の油切り」を圧倒的に時短で行えます。

ザルに移したり、ボウルの上に缶ごと傾けて置くなどして、時間をかけて油を切る方法もありますが、今回の「フタで圧迫」する方法だと、待ち時間洗い物を減らすことができて便利です。

一度試すと「次もこの方法で油切りをしよう」と思えるくらい手軽ですので、次にツナ缶を使用する際は、ぜひ今回のフタ活用法をお試しいただければ幸いです。

これも捨てないで

捨てるともったいないものは、他にもたくさん。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

2リットルのペットボトルを活用する裏技「捨てる前に知りたかった」

アルミカップの間にある「白い紙」を活用する裏技「たしかに使える!」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事