Yahoo!ニュース

博多屈指の行列店がついに関東へ進出! ラーメンファンを魅了し続ける「豚骨カプチーノ」とは?

山路力也フードジャーナリスト
福岡でしか食べられなかった味が県外初出店を果たす。

「ラーメンの聖地」に福岡代表として出店

今年開業30周年を迎えた『新横浜ラーメン博物館』。
今年開業30周年を迎えた『新横浜ラーメン博物館』。

 2024年、開業30周年を迎えた『新横浜ラーメン博物館』(神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21)。全国各地の人気ラーメン店が集結する「ラーメンの聖地」に、6月24日(予定)新たなるラーメン店の出店が決まった。豚骨ラーメンの街、福岡・博多で連日行列を作る人気店『博多一双』(博多駅東本店:福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6)だ。

 『新横浜ラーメン博物館』の30年の歴史の中で、福岡県から出店した店は『博多一風堂』『魁龍 博多本店』『ふくちゃんラーメン』『大砲ラーメン』『名島亭』『八ちゃんラーメン』のわずか6店舗のみ。いずれも全国にその名が知られる人気店ばかりだ。

 2012年に創業した『博多一双』は、これまで頑なに県外への出店は拒んで来たが、「博多ラーメンを世界中に知らしめるチャンス」と捉え出店を決めた。今回の『新横浜ラーメン博物館』の出店は、県外初出店であるのはもちろん、集合施設へのテナント出店も初となる。

博多屈指の行列店『博多一双』とは

連日長い行列を作り続けている『博多一双 博多駅東本店』。
連日長い行列を作り続けている『博多一双 博多駅東本店』。

 『博多一双』は店主の山田晶仁さんが弟の章仁さんと二人で、2012年に博多駅東で創業。以来、地に足をつけた着実な店舗展開を進め、12年間で福岡市博多区内に3店舗を展開。どの店も地元客はもちろん、観光客やインバウンド客からも人気を集め、連日行列を作る人気店となっている。

 さらに2021年には町中華を再構築した『福はこび』(福岡県福岡市西区姪の浜4-11-23)、今年2024年にはネオノスタルジックな博多ラーメンを提供する『博多らーめん日助』(福岡県福岡市中央区高砂1-8-1)をオープンさせるなど、今福岡で最も勢いのあるラーメン店と言って良いだろう。

『博多一双』店主の山田晶仁さん。
『博多一双』店主の山田晶仁さん。

 「ご当地ラーメンの中で、博多ラーメンが最強だと思っている」と語る店主の山田さん。美味しい豚骨ラーメンを出す店がたくさんある福岡博多で勝つためには、敢えて万人受けの味は狙わず、自分が好きなラーメンを作ってその味を好きな人にだけ食べて貰う、というコンセプトを貫いてきた。

 博多の豚骨ラーメンは福岡の重要な観光資源であるという想いのもと、十年以上にわたり豚骨一筋で味を磨き続けてきた『博多一双』。これまで県外への出店をして来なかったのも、福岡でしか食べられないラーメン、福岡へ食べに行きたいラーメンを作りたいという思いがあったからだ。

唯一無二の博多ラーメン「豚骨カプチーノ」

スープの上に浮かぶ「脂泡」が特徴的な『博多一双』のラーメン。
スープの上に浮かぶ「脂泡」が特徴的な『博多一双』のラーメン。

 白濁した豚骨ラーメンとして知られる博多ラーメンだが、そのスタイルは店ごとに異なる。数ある博多ラーメンの中でも『博多一双』は濃厚でパンチのあるタイプのラーメンで、特徴はなんと言ってもその豚骨スープ。スープの表面一杯に敷きつめられた細かな脂泡は「豚骨カプチーノ」と呼ばれ、まろやかなコクを生み出している。

 さらに「呼び戻し」と呼ばれる製法によって、熟成させたスープの香りと味わいは、一度食べたらクセになるというファンも少なくない。歯切れの良さとしなやかさを併せ持つ麺は、福岡の人気製麺所『製麺屋慶史』と共同開発によるオリジナルの平打ち細麺。

 『新横浜ラーメン博物館』でも福岡と同じスープが作れるように厨房を整備。福岡の味と寸分違わぬクオリティで提供されることとなる。果たして福岡で大行列を作り続けてきたラーメンは横浜の地でも受け入れられるのか。6月24日のオープンが今から待ち遠しい。

※写真は筆者の撮影によるものです。

【参考記事:新横浜ラーメン博物館ホームページ
【関連記事:博多ラーメンを代表する店に 創業10周年の『博多一双』が目指す独自の戦略とは?
【関連記事:福岡の「非豚骨」ブームに待った! 博多ラーメンの超人気店による新たな挑戦とは?
【関連記事:福岡の屋台の常識を変える! 人気ラーメン店主が生み出した「ネオ屋台」とは?
【関連記事:豚骨一筋のラーメン職人が 本気で挑んだ「町中華」とは?

フードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『シティ情報Fukuoka』/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』『福岡ラーメン通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。

山路力也の最近の記事