Yahoo!ニュース

「捨てないで」とうもろこしのひげにはカルシウムがたっぷり!むくみの予防にもなります。栄養たっぷり!

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格の資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はとうもろこしは加熱しないと損!

加熱すると栄養価がアップするというお話です。

簡単でおいしいまるごととうもろこしの炊きこみごはんレシピも

ご紹介します。(^^)/

とうもろこし 淡色野菜

とうもろこしは食物繊維が豊富で栄養価の高い穀物です。

栄養成分

カルシウム

カリウム

ビタミンA、C、E

食物繊維

ビタミンB1 B2

選び方

粒がふっくらしていてツヤがあり先端までぎっしり詰まっているもの

ひげが多いほど実がぎっしりです(笑)

保存方法

外皮ごとラップに包んで野菜室へ

すぐに食べない時は茹でてから冷凍する

期待できる効果

疲労回復

高血圧予防

便秘改善や大腸がん予防

とうもろこしには脳の働きを活性化させるグルタミン酸
コレステロールの上昇を抑える働きのあるリノール酸
疲労回復に効果のあるアスパラギン酸
免疫機能をアップさせる亜鉛やアラニンが含まれています

とうもろこしは加熱しないと損!

とうもろこしは加熱で抗酸化活性が増加します

炊き込みご飯にするとビタミンB群がアップします

芯やひげにもたくさん栄養が含まれているので活用しましょう

芯にはビタミンB、ひげにはビタミンCとカリウムが含まれています

おすすめレシピ まるごととうもろこしの炊きこみごはん

材料 2合分

お米 2合 

水 1と2分の1カップ

塩 小さじ2分の1

とうもろこし 1本

バター 10g

醤油 小さじ1

作り方

ひげの部分と実に分ける

ひげはざく切りにする

包丁で身をザクザク切り落とす

炊飯器にお米ととうもろこし、芯、ひげを入れ水と塩を入れる

炊く

10分蒸らす。炊きあがったら芯をとる。バターと醤油を入れ混ぜたら完成

ひげも食べられます。

ふっくらおいしい炊き込みご飯の完成です。

炊き込みご飯にすることで栄養価も上がります。

芯とひげも活用して旨味もアップ!

ぜひお試しください(n*´ω`*n)

おすすめ記事 青字をクリックすると記事に飛びます

豆苗と白菜の中華和えレシピ 栄養価最強

ごはんを食べる前にチョコレートを食べてください

生活習慣病予防、山芋の効果とレシピ

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信しています

野菜スペシャリストの資格を生かして野菜の栄養や健康管理に役立つ

レシピを提供しています。

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとりいれていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事