伊東純也と久保建英は”共存”できるのか?森保ジャパンの改善策。
大きな勝利だった。
カタール・ワールドカップに向けたアジア最終予選。日本代表は中国代表とサウジアラビア代表を撃破した。グループBで2位につけ、本大会出場に前進している。
大一番となった中国戦とサウジアラビア戦で活躍したのが、伊東純也だ。“イナズマ純也”がSNSのワードでトレンド入りするなど、そのスピードは対戦相手にとって脅威になった。
伊東の右ウィング起用は現在、日本の大きな武器になっている。
酒井宏樹との関係性は非常に良い。左サイドバックの長友佑都が批判を浴びている一方で、酒井が評価されているのは、このポイントも大きい。攻守における貢献はさることながら、連携で右サイドを崩している。語弊を恐れずに言えば、酒井は「巧みに伊東を使った」上で彼を生かしている。
■4−3−3のシステム
最終予選に入ってから、森保ジャパンは【4−3−3】を基本布陣にするようになった。
田中碧、守田英正、遠藤航の3CMFが機能しており、最後に伊東が「仕上げる」というのが形になってきている。
ただ、システムが固まってくると、ある種のマンネリ化が起きる。加えて、次戦の相手はオーストラリアだ。オーストラリアとしては、絶対に勝たなければいけない試合だ。日本を徹底的に研究してくるだろう。
その中で、システムとメンバー変更を検討するのは、有効な手段だと考える。
メンバーの固定化が非難されている森保ジャパンである。しかしながら、例えば稼ぎ頭の伊東を外すのは賢明ではない。となると、伊東を生かしつつ、新たなオプションになる人選と戦術が必要になる。
そこで考えたいのが、伊東と久保の共存だ。
久保は中国戦で後半途中にピッチに送り込まれた。久保が出場して、その後に伊東が堂安律と交代で退いたため、彼らが一緒にプレーしたのは12分のみだった。
久保と伊東を共存させるなら、【4−2−3−1】のシステムがベストだ。
【4−3−3】を捨てて【4−2−3−1】に賭ける。まず、そこでメスを入れることになる。
これは理にかなっている。【4−2−3−1】で、2列目の右に伊東を据えて、ワイドに張らせる。また、トップ下に久保を配置。伊東がサイドにベタ付きしているため、右のハーフスペースを使うことができる。
一方、左サイドに気を配ると、左MFの南野拓実がハーフスペースに入ってこられる。そして、長友が大外のレーンに出ていけば、攻撃時に効果的に人を配置できる。
酒井は下がり、3バックを形成。これはマンチェスター・シティでカイル・ウォーカーに与えられているような役割だ。
また、前線には大迫勇也がいる。大迫はリヴァプールのロベルト・フィルミーノのように、CFでありながら中盤に引いてきて起点になれる。
この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバー 2022年2月
税込550円(記事7本)
2022年2月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。