Yahoo!ニュース

【お弁当】火を使わないので時短になる!電子レンジでつくる簡単お弁当おかず3選!

ryokoカフェ・スイーツ・グルメライター
簡単お弁当おかず

毎日のお弁当づくりはメインのおかずを考えたり、彩りの良い副菜を考えたりと悩みますよね。ひとつひとつのおかずに時間をかけていられないのでサッと作れるお弁当おかずは重宝します。

そこで今回は、お弁当作りも8年目に突入し、高校生の娘にお弁当を作っている私が、時短料理には欠かせない電子レンジを使った簡単に作れるお弁当おかずをご紹介します。

1.ナッツの風味が香ばしい!にんじんサラダ

ナッツとにんじんのサラダ
ナッツとにんじんのサラダ

まず初めにご紹介するのは、ミックスナッツとにんじんを合わせるレシピです。

にんじんは茹でずにレンジ加熱すれば時短になるので簡単!ミックスナッツは細かく刻んでにんじんと絡みやすくするのがポイントです。ミックスナッツの香ばしい香りを楽しみましょう。

【材料】

にんじん 2本 

ミックスナッツ(無塩) 100g

<調味料>

さとう 小さじ2

酢 小さじ2

塩 小さじ1/2

オリーブオイル 大さじ1

【作り方】

1.にんじんは千切りにし、ミックスナッツは包丁で細かく刻む。

2.にんじんを耐熱ボウルに入れてふんわりラップをし、電子レンジ600wで3分加熱する。

3.電子レンジから取り出し、にんじんから出る水気を切っておく。

4.ボウルに、すべての材料を入れてよく混ぜる。

お好みで黒こしょうをかけるのもおすすめですよ。

2.シャキシャキ食感が食欲そそる!にんじんとれんこんのサラダ

にんじんとれんこんのサラダ
にんじんとれんこんのサラダ

続いてご紹介するのは、細切りにしたにんじんとれんこんを使ったシャキシャキサラダです。レンジで加熱したにんじんとれんこんに、調味料を和えただけの簡単レシピ!電子レンジで加熱している間に、お弁当箱の準備や保冷剤の準備をしておくと時短になりますよ。

【材料】

れんこん 150g

にんじん 1/2本

<調味料>

めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1

酢 小さじ1

ごま油 小さじ1

いりごま 適量

【作り方】

1.にんじんとれんこんは細切りにし、耐熱ボウルに入れる。

2.ふんわりとラップをし、電子レンジ600wで3分加熱する。

3.水気を切り、すべての材料を入れてしっかりと混ぜたら完成。

3.いろどり鮮やか!ピーマンとにんじんのきんぴら

ピーマンとにんじんのきんぴら
ピーマンとにんじんのきんぴら

最後にご紹介するのは、家族からまた作って!と大絶賛だったレシピ!「ピーマンとにんじんのきんぴら」です。油を使わないのでヘルシーに仕上がりますよ。調味料を合わせてレンジで加熱するだけ!あっという間に完成するひと品です。

【材料】

ピーマン 2個

にんじん 1本

<調味料>

しょうゆ 大さじ2

みりん 大さじ1

さとう 大さじ1

白いりごま 適量

【作り方】

1.にんじんは千切りにし、ピーマンは細切りにする。

2.耐熱容器にピーマンとにんじんを入れてふんわりラップをし、電子レンジ600wで2分加熱する。

3.電子レンジから取り出し、しょうゆ・みりん・さとうを入れてよく混ぜる。ふんわりラップをし、電子レンジ600wでさらに1分加熱する。

4.電子レンジから取り出し、白いりごまをちらしたら完成。

毎日のお弁当づくりはラクしちゃおう!

朝の忙しい時間はお弁当作りに時間をかけていられないので、簡単にできる電子レンジレシピをご紹介しました。冷凍食品を使っておかずの数を増やしたり、前日の残り物を入れたりして、あまり難しく考えず、毎日のお弁当づくりは少しでもラクしましょう。ぜひお試しくださいね。

お弁当の詰め方のコツこちらの記事でご紹介しています。ぜひ読んでくださいね。

フォローしていただくと、おしゃれなカフェやグルメ、料理のお役立ち情報をお届けします!合わせて読みたい記事はこちら!Instagramではライターryokoの日常を発信しています。お弁当の詰め方リールも投稿していますので、プロフィールからぜひチェックしてくださいね。

カフェ・スイーツ・グルメライター

夫と子ども2人の4人家族。20年の専業主婦歴を活かして大手メディアにて執筆。主婦雑誌掲載のほかイオンマニアとしてテレビ出演歴あり。「自分時間の楽しみ方」としてウォーキングしながら訪れたお気に入りのカフェを紹介。そのほかにも、購入品紹介や簡単レシピ、お弁当の時短テクなど主婦目線の記事が得意!

ryokoの最近の記事