Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」生わかめと乾燥わかめならどっちが栄養が高いの?栄養価はどう変わるの?「知りたい」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です

今回はわかめのお話です。

スーパーでわかめを買うときに生わかめを買いますか?

それとも日持ちする乾燥わかめでしょうか?

私はいつも業務スーパーの魚やさんで新鮮な生わかめを購入しています

生わかめの食感が好きなんですが

生わかめと乾燥わかめでは

栄養価が違うをご存じでしょうか(^▽^;)

記事を見ていくと野菜や食材、栄養効果に詳しくなります

わかめ 海藻類

栄養成分

鉄、カルシウム、カリウム、ビタミンA、C、E 食物繊維

わかめはチガイソ科の海藻類です

豊富に含まれるヨウ素には基礎代謝を活発にし甲状腺ホルモンに

働きかけ精神を安定させる働きがあります

骨を丈夫にするカルシウム

むくみや高血圧を予防するカリウム

コレステロールの上昇を抑える働きもあります

食物繊維も豊富で腸内環境を整えます

乾燥わかめ、生わかめ、塩につけてある塩蔵わかめ

栄養価に差があるのでしょうか?

わかめなんだから同じでしょ?って思うかもしれませんが

栄養価を考えるなら乾燥わかめをおすすめします

塩蔵わかめは水につけて長い時間塩抜きするため水溶性のミネラルと

ビタミンB群が流れ出てしまいます

乾燥わかめに比べるとカルシウムやマグネシウムは3分の1に

ベータカロテンは4分の1になってしまうのです

まとめ

わかめには栄養素はたくさん含まれていますが

塩抜きするかしないかで栄養素も変わるので

塩抜きする時間を短時間にすると栄養が流れてしまうのを減らすことが

出来ます

おすすめなのは生のわかめです

お刺身用として売られているのは食べやすく切って食べられるので

栄養も逃げません

乾燥わかめも水につける時間は気をつけて5分位にするのがおすすめです

栄養素の流出を防ぎましょう

「オススメ記事」青字をクリックすると記事に飛びます

豆苗の栄養とは

粒納豆とひきわり納豆の栄養の違い

レタスの栄養価の違い

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやおかずレシピを配信中

野菜スペシャリストの資格を生かして

栄養と健康管理に役立つレシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事