Yahoo!ニュース

牛乳を温めて飲むときはレンジか鍋か?どっちが栄養素が摂れる?栄養を無駄にしない方法とは

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回は牛乳のお話です。

日々の食生活と健康管理に役立つ情報を配信しています。

皆様は牛乳を温めて飲むときはレンジですか?

それとも鍋でしょうか?

この2つでは栄養価は変わってきます。

牛乳に含まれるカルシウム、たんぱく質や抗酸化作用のあるビタミンA

などの栄養素は加熱してもそれほどロスはありません。

でもレンジ加熱では変わってきます。

温度上昇によってビタミンB12はほぼ半分に(´;ω;`)ウゥゥ

牛乳を温めて飲む場合はお鍋でゆっくり温めるのがおすすめです

レンジ調理は多くの食材などには良いのですが

ビタミン12は別です。

ビタミン12の働きとは

神経系の機能を正常に保ち生体のリズムを整える

肩こり、腰痛を緩和して貧血から守るビタミンですので大切です

ビタミン12が不足すると疲れやすくもなるので気をつけましょう

ビタミン12を多く含む食材

牛レバー、鶏レバー、あさり、カキ、牛乳

牛乳の不思議? 牛乳に出来る膜はなに?

加熱によって固まったたんぱく質が脂肪や糖を包み込んだものです

これは栄養豊富なので捨てないで食べてね( ´∀` )

まとめ

今回は牛乳を温めて飲むときはレンジではなくお鍋でゆっくり

加熱するとビタミンB12のロスが少ないというお話でした。

大事なビタミン12を無駄なく摂取したいですね

そして牛乳にはカルシウムがたっぷり!

カルシウムが体内に吸収されやすいからです。

そしてカルシウムは夜が吸収率が高いので

出来れば夜に牛乳を飲むのがおすすめです。

オススメ記事 青字をクリックすると記事に飛びます

牛乳は朝昼夜いつ飲めばいいの?飲むタイミングとは

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信中

野菜スペシャリストの資格を生かして

野菜の栄養や健康管理に役立つレシピや情報を提供しています。

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事