Yahoo!ニュース

学校プール休止で子供たちはどこに行けばいい? 水に浸かりたいのが子供の気持ち

斎藤秀俊水難学者/工学者 長岡技術科学大学大学院教授
泳がなくても水に浸かりたいのが子供の気持ち(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート)

 文部科学省・スポーツ庁は「(プールでの)水中感染のリスクは低い」と援護射撃したところですが、もろもろの事情により、自治体によってはやむなく発表した今夏プール授業の中止。でも、暑い夏に冷房の効いた密閉された空間で過ごすよりは、暑い中でも水泳や水遊びで熱中症を予防しつつ体を動かす方が健康的です。学校プールが開かれなかった場合、水を求めてさまよう子供たちをどこが受け入れるのでしょうか。休業自粛を余儀なくされたスイミングスクールや公共プールがその役割を担うと期待したいところです。

揺れる学校プール

 5月22日に文部科学省・スポーツ庁事務連絡「今年度における学校の水泳授業の取扱いについて」が各都道府県等に通知され、「学校プールについては、学校環境衛生基準に基づき、プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては、水中感染のリスクは低いと指摘されております」と学校プールの運用に対して援護射撃をしたところです。

 そもそも、学校環境衛生基準に基づき適切に管理されている学校プール。更衣する場所を広く取り、水泳授業中はコース毎に一方向に泳げば人と人との間隔もとれます。たとえば、通常の25 mプールであれば、コースとコースとの間はおおよそ2 m。そして、練習中のスタートは前の人が5 mほど進んでから次の人が続くように、もともと間隔をあけています。さらに、水中には遊離残留塩素が存在し、体全体をその中に浸けています。

 ただ、学校の規模によっては「どうしても広い更衣室を確保できない」とか「健康診断が間に合わない」といった事情で、プールを使った授業を断念しています。さらに、日程的にぎりぎりまで決定を保留している自治体もあります。でも待ったなし。6月中旬にはプール開きをするとすれば、もう時間がありません。

水を求めてさまよう子供たちをどこが受け入れるか

 大人の皆さんにも子供のころの記憶が残っていると思います。泳げなくても、暑い日には水に浸かりたい。泳げたらなおさら。そして、暑い教室で何とか授業を我慢できたのも、プール授業があるから。プールで疲れても、体が冷えるのでプールの後はあまり暑く感じなかった。プールが楽しみなのが、子供の気持ちです。

 学校プールが開かれなかったら、やはり頼みの綱は、スイミングスクールと公共プールです。2月28日からこれまで、筆者のニュースではスイミングスクールと公共プール、時に長水路(50 m)プールの営業状況を追ってきました。新型コロナウイルス感染拡大を抑制するため、政府が発出した緊急事態宣言のもとでは、次のような状況でした。

 東京都内の地元密着型の有名スイミングスクール62施設では、「休止を要請する施設」が発表された後の4月11日に休業中が62施設、休業率100%となりました。また、大阪府では全体96施設のうち、4月11日には、営業中5施設で5%、休業中が91施設で95%となりました。

 長水路プールでも、4月22日に全国の調査対象52施設のすべてが休館に追い込まれました。

 さて、夏に向けて、これらのプールは子供たちを受け入れることができるでしょうか。

【参考】新型コロナウイルス渦中 休業要請に従うスイミングキッズスクール 再開はいつ?

スイミングスクール

 大阪府内のキッズ(子供向け)スイミングスクール96施設の準備状況を調査しました。そのうちホームページに状況を明らかにしているスクールの再開状況を図1に示します。図にはないですが、すでに5月14日に4施設が再開したあと、5月21日と24日の1施設、5月25日の20施設と再開が続きました。そして、6月1日には最多の41施設が再開します。その後6月4日までに98%の施設が営業再開する予定にしています。

図1 大阪府内のキッズスイミングスクール再開(予定)日。逆三角は施設数で1を示す(筆者作成)
図1 大阪府内のキッズスイミングスクール再開(予定)日。逆三角は施設数で1を示す(筆者作成)

長水路公共プール営業状況

 開館17(7)箇所、休館35(45)箇所。この情報は5月26日夕方の各施設のホームページ記載内容で確認しています。カッコ内は5月13日現在の状況で、比較するとこの2週間で再開したプールがだいぶ増えてきました。さらにうれしいことに、再開予定日を明示するプールが多くなりました。現在休館中35施設のうち、13施設のうち多くが6月1日前後に再開予定と告知しています。なお、刻々と状況が変化します。最新の営業状況につきましては、ご自分でお調べいただくことをお勧めします。

 参考情報として、再開、休館ではそれぞれ再開予定日、休館終了予定日を記載しました。ちなみに、「まで」と「から」では断然後者の方が利用者にとって親切ですので、再開予定日が決まっていれば「から」でお知らせをいただけるとよいかと、筆者の個人的な意見を添えます。

札幌市 平岸プール          休館     5月31日まで

函館市 函館市民プール        再開      5月28日から

帯広市 帯広の森市民プール      休館     5月30日まで

盛岡市 盛岡市立総合プール      開館     

雫石町 岩手県営屋内温水プール    開館    

秋田市 秋田県立総合プール      開館     

利府町 宮城県総合運動公園総合プール  再開      6月2日から

白石市 スパッシュランド 白石    開館     

鶴岡市 鶴岡市民プール        再開      6月1日から  

郡山市 郡山しんきん開成山プール   開館     

小山市 栃木県立温水プール館     休館     当面の間まで 

つくば市 洞峰公園屋内プール     開館     5月18日から 

取手市 グリーンスポーツセンター   再開      6月3日から 

守谷市 常総運動公園・室内温水プール  再開      6月3日から

前橋市 群馬県立敷島公園水泳場    休館     当面の間まで 

世田谷区 世田谷区立総合運動場    休館     5月31日まで

江東区   東京辰巳国際水泳場     休館     当面の間まで 

調布市 武蔵野の森総合スポーツプラザ 休館     5月31日まで

町田市 町田市立室内プール      休館     6月7日まで 

多摩市 アクアブルー多摩       休館     5月31日まで      

相模原市 さがみはらグリーンプール  休館     8月31日まで

平塚市  平塚市総合体育館      休館     6月30日まで

習志野市 千葉県国際総合水泳場    休館     当面の間まで

袖ヶ浦  臨海スポーツセンター    休館     5月31日まで

長野市  アクアウイング        休館     当面の間まで 

東御市 GMOアスリーツパーク湯の丸 一般休館     当面の間まで 

長岡市 ダイエープロビスフェニックスプール 開館  

静岡市 静岡県立水泳場        再開      6月2日から

下田市 敷根公園/屋内プール      休館     5月31日まで 

富士市 静岡県富士水泳場       開館     

浜松市 古橋廣之進記念・浜松市総合水泳場  再開   6月2日から

名古屋市 南陽プール         休館     当面の間まで 

東海市 東海市営温水プール      再開      6月2日から

日進市 口論義運動公園屋内温水プール 開館        

春日井市 サンフロッグ春日井     再開      6月20日から

鈴鹿市 スポーツの杜鈴鹿       開館     

金沢市 金沢プール          再開      6月2日から 

富山市 富山県総合体育センター温水プール 開館   

富山市 富山市民プール        開館     

福井市 東山健康運動公園プール    再開      6月1日から

門真市 ラクタブドーム        休館     5月31日まで  

東大阪市 東大阪総合体育館      再開      6月1日から  

岡山市 豊成温水プール        開館 

倉敷市 岡山県倉敷総合屋内水泳センター 休館    5月31日まで

山口市 山口きらら博記念公園水泳プール 開館   

下関市 ヘルシーランド下関      休館     5月31日まで

松山市 アクアパレット まつやま   開館     

福岡市 総合西市民プール       休館     大規模改修工事 

福岡市 アクシオン福岡        休館     6月1日まで

長崎市 長崎市民総合プール      開館     

阿蘇市 アゼリア21         再開      6月2日から

鹿児島市 県営鴨池公園温水プール   開館 

まとめ

 多くの施設で6月1日以降、再開することがわかり少し安心しました。すべての施設で、「再開するには衛生基準を守り、それ以上に感染予防に努める」と明確に宣言しています。この点では安心してお子様を預けることができるでしょう。ただ、かなりの緊張感のもとで施設運営される方々の精神的負担は重いと思慮されます。利用者、運営者の双方に信頼関係が生まれ、それが安定することを願っています。

 安全面を考えると、やはり、子供にとって慣れている学校のプールが一番です。授業で使わないとしても、夏休み期間中の学校プールはぜひ利用可能にしていただければと思います。わが国ではそういう努力で、これまで海や川で命を落とす子供の数を減らしてきました。

水難学者/工学者 長岡技術科学大学大学院教授

ういてまて。救助技術がどんなに優れていても、要救助者が浮いて呼吸を確保できなければ水難からの生還は難しい。要救助側の命を守る考え方が「ういてまて」です。浮き輪を使おうが救命胴衣を着装してようが単純な背浮きであろうが、浮いて呼吸を確保し救助を待てた人が水難事故から生還できます。水難学者であると同時に工学者(材料工学)です。水難事故・偽装事件の解析実績多数。風呂から海まで水や雪氷にまつわる事故・事件、津波大雨災害、船舶事故、工学的要素があればなおさらのこのような話題を実験・現場第一主義に徹し提供していきます。オーサー大賞2021受賞。講演会・取材承ります。連絡先 jimu@uitemate.jp

斎藤秀俊の最近の記事