来週は南岸に前線が停滞し梅雨の様相 一番早い梅雨入りは沖縄4月20日・奄美4月25日
南岸低気圧の通過と移動性高気圧
令和6年(2024年)4月18日は、本州の南岸を低気圧が通過に伴って、ほぼ全国的に雨となりました(図1)。
しかし、19日は、移動性高気圧に覆われ、南西諸島と西日本、東日本では晴れて、最高気温は平年並みか平年より高くなる見込みで、5月中旬並の所もありそうです。
ただ、大きな移動性高気圧でないため、北日本は雲が多く、所によって雨ですが、最高気温は平年並みか平年より高くなるでしょう。
今週末は、この移動性高気圧の後を追って、前線を伴った低気圧が接近・通過する見込みで、西日本から東日本では雨の所が多くなる見込みです(図2)。
そして、この低気圧が通過する来週は、前線が本州南岸に停滞する見込みです。
曇や雨の日が増え、走り梅雨の様相となる見込みですので、19日~20日の晴天を有効に使いたいものです。
16日先までの天気予報
ウェザーマップでは、16日先までの天気予報を発表しています。
東京の16日先までの天気予報では、降水の有無の信頼度が5段階で一番低いEや、ニ番目に低いDが多く含まれている予報ですが、来週は傘マーク(雨)や黒雲マーク(雨の可能性がある曇り)が多い予報となっています(図3)。
再来週になると、お日様マーク(晴れ)や白雲マーク(雨の可能性が少ない曇り)が多くなっています。
しかし、南西諸島の16日先までの天気予報は少し様相が違っています。
沖縄と奄美の梅雨入り
那覇の16日先までの天気予報をみると、今週も来週も黒雲マークが多く、お日様マークは少ないのですが、傘マークの日は2日しかありません(図4)。
沖縄地方は、前線が停滞しやすくなっているものの、梅雨入りとはいえなさそうです。
沖縄地方の梅雨入りの平年は5月10日ですが、昭和26年(1951年)の統計開始以来、最も早い梅雨入りは、昭和55年(1980年)の4月20日です(図5)。
昭和55年(1980年)は、全国的に冷夏となった年です。
令和6年(2024年)は、4月20日より早い梅雨入りの可能性は少ないと思われます。
ただ、鹿児島県奄美地方・名瀬の16日先までの天気予報では、那覇より黒雲や雨の日が多くなっています(図6)。
再来週は、降水の有無の信頼度が5段階で一番低いEや、ニ番目に低いDが多く含まれている予報です。が来週の予報は精度が一番高いAや二番目に高いBが含まれている予報です。
これは、前線が停滞するのが奄美大島付近であることを意味し、沖縄地方より先に奄美地方が梅雨入りの可能性があります。
奄美地方の梅雨入りの平年は5月12日、過去最早は平成10年(1998年)の4月25日ですので、ひょっとしたら、過去再早の可能性もあります(図7)。
ただ、4月25日までに梅雨入りしなくても、奄美は梅雨入り近しの「走り梅雨」にはなりそうです。
今年も大雨シーズンが近づいていますので、大雨対策を始める時期に来ています。
図1の出典:ウェザーマップ提供。
図2の出典:気象庁ホームページ。
図3、図4、図6の出典:ウェザーマップ提供。
図5、図7の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。