Yahoo!ニュース

「あとからリボ」や「ボーナス払い」ってあり?GWで使い過ぎたお金をどうやりくりする?

花輪陽子シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
写真はイメージ(写真:アフロ)

GWでお金を使い過ぎて家計がちょっと厳しいという人も多いでしょう。今月は家計が厳しいという場合、どうやって給料日やボーナス日までしのげばよいのでしょうか。

GWに海外で買い物をし過ぎて、クレジットカードの請求を見て青ざめているという人も多いかもしれません。海外での買い物は原則「1回払い」しかできないというカード会社もあります。「1回払い」で支払えない場合、「あとからリボ」に安易に変更してもよいのでしょうか。

「あとからリボ」とは「1回払い」などで買物をしたあとから、リボ払いに変更できるサービスです。クレジットカードで一番やってはいけないことは支払日に引き落としができなくなることです。場合によっては信用情報に傷がついてしまうこともあります。

そのため、どうしても支払うことが難しい場合は奥の手として「あとからリボ」をするのも一つです。ですが、ボーナスなどまとまったお金を受けたら、繰上げ返済をするなどをしてできる限り早く支払うようにしましょう。リボ払いは手数料が高いからです。

引き落とし銀行によってリボ払いへの申し込みの締め切りが変わってくるので詳しくはクレジットカード会社のホームページなどで確認をしましょう。

一部のカード会社では「1回払い」で行った支払いを、「2回払い」や「ボーナス1活払い」などに変更できる場合もあります。『ボーナス払い、リボ払い、分割払い、どれがおトク?』でも解説させていただいたように、「2回払い」や「ボーナス1活払い」の場合は通常手数料がかかりません。「1回払い」が厳しい場合は「2回払い」や「ボーナス1活払い」に変更するのも一つです。

ただし、「ボーナス1活払い」はカード会社の締め日によって引き落とし日が変わります。例えば、12月から6月の利用で支払月は8月、7月から11月までの利用で1月などカード会社によって締め日と支払い日が異なります。ショッピング利用のタイミングによって引き伸ばせる期間が大きく変わるためによく確認をしましょう。

「ボーナス1活払い」は手数料なしで支払いを場合によってはかなり先に伸ばすことができるのがメリットですが、デメリットとしては手元にお金が増えるので消費が増えやすいことが挙げられます。

クレジットカードをたくさん使うという人はマネーフォワードやマネーツリーやKakeibonのような家計管理サービスを利用したり、手帳や家計簿に記録をつけてしっかりと管理をしましょう。

また、使い過ぎた後はお金の断食も必要です。1日まるっきりお金を使わない日を作る、自宅にあるストックで料理を作るなどの工夫も効果的です。

シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

外資系投資銀行を経て、スイスのファミリーオフィスでウェルスマネジメントに従事。日本人の海外移住や資産運用、海外富裕層の日本移住のサポートも。著書に『シンガポールで見た日本の未来理想図』、世界三大投資家のジム・ロジャーズ氏の翻訳書を多数出版、『ホンマでっか⁈TV』等TV出演多数 お仕事の依頼は fp@yokohanawa.com へお願いします。花輪陽子のシンガポール富裕層の教え https://www.mag2.com/m/0001687882.html 花輪陽子のnote https://note.com/yokohanawa 

アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

著者が住むシンガポールには世界中から超富裕層が集まります。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近い! 彼らから学んだ、普通の人から富裕層にジャンプアップする考え方や技とは? 日本には将来が不安でお金を使えない人が多いのですが、お金は有効活用して初めて増えるもの。収入、支出、資産運用(不動産、金融)など、楽しみながら自然とお金が貯まるように指南します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

花輪陽子の最近の記事