Yahoo!ニュース

子どものお支度スペースをDIYで整えたら「自分でやる!」気持ちを引き出せた!

かわあゆDIYリフォームアドバイザー

子どもが幼稚園・保育園時代って、子供服に園の持ち物、バックやリュック、以外とたくさんの物がありますよね。

我が家はそんな子どもの持ち物や衣服の置き場所がなかなか定まらなくて、いつも部屋のあちこちに散らかっていたりしました。(子育て真っ最中のこのころは、子どもの物に限らず家の中が散らかっていましたが・・・)

赤ちゃん時代を卒業し、幼稚園にあがるとお着替えや登園の支度など少しずつ自分でやれるようになってほしいとも思い始めます。

今日は、我が家の子どもたちが幼稚園時代、これで着替えや朝のお支度を自分でやれるようになったお支度スペースDIYをご紹介しますね。

散らかり放題だったあの頃

まずは、お恥ずかしながら散らかり放題だったビフォーをどうぞ!

これ、片づけてる最中とかじゃなく、常にこの状態です。衣装ケースの前に山積みになっている服らしきものは、洗濯してとりこんだ服。

ここに置いて、次に着る服をまたここから引っ張り出す・・・。その他にも置き場所に困った物たちが乱雑に置かれてます・・・。

この場所に、子どもたちが自分で朝のお支度ができるように、必要な物をわかりやすく収納できる。

そんなオープンクローゼットを作りました。

賃貸でもOK!突っ張り式のアジャスターと可動棚で自由自在な棚が実現

お支度スペースは子どもたちが大きくなるまでの期間限定。

役目を終えたらきれいに取り外せるように突っ張り式のアジャスターで棚を設置するための柱を作ります。アジャスターはいろんな種類のものが販売されていますが私はラブリコを使いました。

これでツーバイフォー材の柱を、床と天井で突っ張って固定します。

棚を取り付けたい場所の両端に、このようにアジャスターで柱を作ったら次は棚の取り付けです。

棚は、ブラケット(棚受け)と板があれば良いのですが子どもの成長や収納したい物の大きさによって自由に高さを変えられるように可動棚にしました。

可動棚でおすすめなのは、こちらのロイヤルチャネルサポート。

先ほど設置した柱にチャネルサポートを取り付けます。

四角い穴のあるところどこでも棚の位置を変えられます。

ハンガーを掛けられるようにアイアンバーを取り付けました。こちらは100均のものです。

子どもが自分でお支度したくなるスペースに

子ども用に自由にカスタマイズできるオープンクローゼットが完成しました!

あちらこちらに散らかってゴチャゴチャになっていた服やタオル、バックがこの一角にすべてまとまってスッキリ。

子どもたちの身長に合わせてハンガーの高さをそれぞれ調整しました。

これで自分の着たい服を自分で選んでお着替えができるように。

幼稚園に毎日持って行くものは全て下の段の棚にまとめました。

このカゴから一つずつ取り出せば、その日の持ち物がすべて揃います。

視覚的にもわかりやすいようにイラストタグを取り付けて。

お支度スペースDIY後の変化

このスペースを作ってまずは、あの山積みの服を見るストレスがなくなりました。

家のそこらじゅうに散らばっていた子どものものが一カ所にまとまっただけで、家の中が本当にスッキリしました。

そして、朝のバタバタ時間に少しだけ余裕ができたこと。

朝は子どもたち二人とも機嫌がイマイチで、なかなか支度が進まずでしたが、このお支度スペースができたことで、ここに来たら必要なものが全て揃っている。

自分用のスペースができたことで、『自分でやる』という行動力につながったように思います。

これまで、登園時間に間に合うように、忘れ物がないように、ついつい親の私が手を出してしまっていましたが、見守るだけで自発的にやれるようになりました。(もちろん毎日ではありませんが。そんな日もありますよね。)

役割を終えたお着替えスペース。次は・・・

今では、そんな幼稚園時代もすぎて兄弟二人とも小学生。

ランドセルや学童用品の収納を改め(過去記事「リビング学習DIY」でご紹介しています)このお支度スペースの役割も終わりました。

次は、ここでみんなが好きなときにいつでも本を読めるお籠もりスペースみたいなヌックをDIYしたいな!と考えています。

また完成したらこちらでもご紹介しますね!

DIYリフォームアドバイザー

昭和の家をセルフリノベーションする主婦大家。海外風、カフェ風インテリア好き♪古いお家も、ダサいお家もDIYで大好きなお家に変えよう!

かわあゆの最近の記事