早くも台風21号発生 盛夏に多いと9月も多い
台風21号の発生
台風21号が8月28日9時にマリアナ諸島の東海上で発生しました。8月に入って9個目の発生です。
台風資料が整備されている昭和26年(1951年)以降で、8月の最多発生は、昭和41年(1966年)と昭和35年(1960年)の10個ですので、3位タイの多さということになります。
また、盛夏期(7月と8月)の発生は14個となり、これも3位タイの多さとなりました(表)。
ちなみに、台風が一番早く21個発生したのは、昭和46年(1971年)の8月10日で、平成30年(2018年)の8月28日は2位ということになります。
盛夏期に台風は多い年の9月
昭和26年以降で、9月の最多台風の発生数は、昭和42年(1967年)と昭和41年(1966年)の10個です。ついで、平成6年(1994年)、平成10年(1998年)、昭和63年(1988年)、昭和40年(1965年)の8個です。
つまり、盛夏期に台風発生が多いと、9月も台風発生が多いと言えます。
そして、盛夏期に台風発生が多いと、台風の年間発生数も多いということができます。
ちなみに、盛夏期に台風が一番多く発生した昭和42年は、台風の年間発生数が39個と、最多の年でもあります。
平成30年(2018年)は、これからも台風に注意が必要です。
台風21号の進路
台風21号は、海面水温が27度以上という暖かい海上を西へ進むことから次第に発達し、強い台風になる見込みです(図1)。
そして、来週には進路を次第に北に替え、日本に接近する可能性もあります。日本を覆って猛暑をもたらしていた太平洋高気圧が後退し、日本に向かって台風が北上する可能性があるからです(図2)。
来週は、台風21号の動向に目が離せない一週間になりそうです。
タイトル画像、図1、図2の出典:ウェザーマップ提供。
表の出典:気象庁ホームページをもとに著者作成。