Yahoo!ニュース

台風25号が今週末に沖縄県先島諸島に接近 後を追うように非常に強い勢力に発達した台風24号が西進

饒村曜気象予報士
4つの台風と衛星画像(2024年11月12日12時)

四輪台風

 令和6年(2024年)11月12日3時に、フィリピンの東海上で台風25号が発生しました。

 令和6年(2024年)は、台風の発生が遅く、第1号がフィリピン近海で発生したのは、5月26日でした。台風の統計がある昭和26年(1951年)以降、台風1号が一番遅く発生したのは、平成10年(1998年)の7月9日で、令和6年(2024年)は、史上7番目の遅さということになります。

 6月に台風の発生はなく、7月も台風発生数が2個と平年に比べて少なかったのですが、8月は平年並みに6個、9月は平年より多い8個も発生し、ほぼ平年並みの発生数となってきました。

 そして、10月は平年並みの3個、11月はすでに平年より多い4個も発生しました(表)。

表 台風の月別発生数・接近数・上陸数(令和6年(2024年)と平年)(接近数は月がまたがる場合があり、月ごとの値の合計と年間は一致しない)
表 台風の月別発生数・接近数・上陸数(令和6年(2024年)と平年)(接近数は月がまたがる場合があり、月ごとの値の合計と年間は一致しない)

 このペースなら、令和6年(2024年)は、平年より台風発生数が多いという可能性が高くなってきました。

 南シナ海のベトナム付近に台風22号が、同じ南シナ海のルソン島付近に台風23号があり、カロリン諸島付近にも台風24号が存在している所での発生ですから、台風が4個同時に存在することになりました。いわゆる四輪台風です(図1)。

図1 四輪台風の専門家向け地上天気図(2024年11月12日3時)
図1 四輪台風の専門家向け地上天気図(2024年11月12日3時)

 

 四輪台風は、平成29年(2017年)7月23日以来、約7年ぶりということができます(図2)。

図2 約7年前の四輪台風の専門家向け地上天気図(2017年7月23日9時)
図2 約7年前の四輪台風の専門家向け地上天気図(2017年7月23日9時)

 平成29年(2017年)の四輪台風のときは、台風5号、6号、7号、8号の4個が並んでいますが、この時も、南シナ海に台風が2個ありました。

 天気図上で3個の台風が同時に存在することは、1年に1回くらいあり、それほど珍しいことではありませんが、ほとんどが台風発生が多い夏季の現象です。

 資料は少し古くなりますが、以前に、昭和26年(1951年)から昭和52年(1977年)の資料を用いて、台風について調べたことがあります。

 それによると、台風が3個以上同時に存在するのは、7月から9月が多いのですが、11月にも、10~15年に1回は存在しています(図3)。

図3 同時に存在した台風(昭和26~54年(1951~1979年))
図3 同時に存在した台風(昭和26~54年(1951~1979年))

 ただ、4個並ぶとなると珍しくなり、11月に並んだのは、今年が最初です。

 なお、5個並ぶとなると、台風の統計がある昭和26年(1951年)以降では1回しかありません。

 それは、昭和35年(1960年)8月23日15時から翌24日9時までのことで、天気図上に左(西)から台風17号、15号、16号、14号、18号という5個の台風が並んでいます(図4)。

図4 昭和35年(1960年)の五輪台風
図4 昭和35年(1960年)の五輪台風

 東京オリンピック(前回)を4年後にひかえ、ローマオリンピック開催の直前(8月25日が開会式)というタイミングであったため、マスコミはこれを五輪台風と名づけ、大きく報じています。

 最盛期の台風は、等圧線が円形となりますので、輪とみなせますが、衰弱期の温帯低気圧に変わりつつあるときには、円形が崩れます。日本海北部にある台風15号は、円形が崩れてきていますので、大小の四輪と崩れてきた一輪からなる五輪です。

 一般に、台風が多くあると勢力が弱いとされています。

 単純にいえば、エネルギー源の湿った暖かい空気を、いくつもの台風でうばいあうと、一つの台風の集め得るエネルギーが少なくなるからですが、例外がいくつもあります。

 例えば、昭和36年(1961年)に18号、19号、20号と台風が並んだことがありますが、このときの18号は、のちの第2室戸台風です。

台風25号が今週末に先島諸島へ

 台風22号は、11月12日15時にベトナムに上陸して熱帯低気圧になりましたので、四輪台風の期間は12時間でした。

 また、台風23号は、南シナ海を西進する予報ですので、日本への影響はなさそうです。

 しかし、11月12日に発生したばかりの台風25号は、発達しながら今週末に沖縄県先島諸島に接近する見込みです(図5)。

図5 台風25号の進路予報と海面水温(11月12日21時)
図5 台風25号の進路予報と海面水温(11月12日21時)

 フィリピンの東海上は、海面水温が台風発達の目安とされる27度を上回る29度位ですので、台風25号は強い勢力まで発達する予報となっていますが、先島諸島に近づくと海面水温が目安の27度位まで下がることや台湾の山々の影響を受けて勢力を少し落とす予想となっています。

 勢力を落とすといっても、台風である以上、最大風速が17.2メートル以上の強い風が吹き、熱帯から多量の水蒸気を持ち込んでいますので、大雨となる可能性があります。

 大きな災害が発生するおそれがありますので、最新の台風情報の入手に努めてください。

 台風25号は、15日(金)以降、速度が落ちる予報ですが、この原因が、台風25号の後を追うように西進している台風24号の可能性があります。

台風25号に接近する台風24号

 マリアナ諸島の台風24号は、早い速度で西進しながら発達し、非常に強い勢力となって台風25号に接近する見込みです(図6)。

図6 台風24号の進路予報と海面水温(11月12日21時)
図6 台風24号の進路予報と海面水温(11月12日21時)

 17日には2つの台風の距離が500キロくらいとなり、藤原の効果で2つの台風が複雑な動きをする可能性がでています。

 筆者の昔の調査では、11月の台風は、低緯度を西進する台風がほとんどです(図7)。

図7 台風の平均経路(11月)
図7 台風の平均経路(11月)

 ただ、まれには、北上して日本の東を東進するものがありますので油断できません。

 一番遅い上陸台風は、平成2年(1990年)11月22日9時にグアム島の南海上で発生したあと西進しながら発達し、フィリピンの東海上で向きを北東に変え北上した台風28号です。

 11月末ともなれば日本近海の海面水温が低くなり、北からの寒気が南下しやすくなっていますので、北上台風のほとんどは温帯低気圧に変わるか、熱帯低気圧に衰えます。

 しかし、この年は日本近海の海面水温がまだ高く、北からの寒気南下が弱かったため、台風の勢力で、11月30日14時頃に和歌山県白浜町の南に上陸しています。

 11月に台風が上陸したのは、この1例だけですが、台風が上陸しなくても、日本の南岸を台風が接近して通過するときに、雨雲がかかって大雨になることが時々あります。

 今週末に先島諸島に接近する台風25号だけでなく、後を追うように進む非常に強い勢力に発達すると予報されている台風24号にも注意が必要です。

タイトル画像、図5、図6の出典:ウェザーマップ提供。

図1の出典:気象庁ホームページに筆者加筆。

図2の出典:原典は気象庁「天気図」、加工は国立情報学研究所「デジタル台風」。

図3、図4の出典:饒村曜(昭和61年(1986年))、台風物語、日本気象協会。

図7の出典:饒村曜・宮沢清治(昭和55年(1980年))、台風に関する諸統計、研究時報、気象庁。

表の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2024年9月新刊『防災気象情報等で使われる100の用語』(近代消防社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事