Yahoo!ニュース

駅弁のレベルを超えた肉厚の鰺は鮮度も抜群!一度食べたら忘れられない絶品あじ寿司

satochin旅行・グルメ・おでかけライター

伊豆修善寺駅でしか購入できない「武士のあじ寿司」。駅弁で鰺寿司は他にもありますが、ここの鰺寿司はレベルが違います。初めて食べた時の衝撃は、いまだ忘れられません。日本一の呼び声も高い絶品鰺寿司を紹介します。

歴史と温泉の町「修善寺」

東京から電車で約2時間。1200年の歴史を持つ修善寺。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで星2つをもらった、豊かな自然と風情のある街並みが人気の観光地です。

温泉地としても有名。日帰り温泉「筥湯(はこゆ)」は、350円で利用できます(小学生未満は無料)。

筥湯(撮影許可済)
筥湯(撮影許可済)

修善寺駅にある駅弁屋さん「舞寿し」

駅弁舞寿しは、修善寺駅で50年以上駅弁を販売しています。

現在、武士のあじ寿司は1500円で販売されています。
現在、武士のあじ寿司は1500円で販売されています。

一番人気は「武士のあじ寿司」。日本で一番おいしい鰺寿司といわれています。確かに食べると、あながち間違いではないと思えるほど、他にはない駅弁です。

修善寺駅でなければ購入できませんが、修善寺駅西口駐車場は30分まで無料。車でわざわざ買いに来る人多いんですよ。筆者もそのひとりです。

伊豆の食材がぎゅっとつまったあじ寿司

早速駅の外のベンチでいただきました。

駿河湾産の朝どれの地鯵を軽く酢〆に。ご飯が見えないくらいの一面の鰺。上には天城産の本わさびにレモン、針生姜がのっています。

ご飯は静岡産のこしひかり。臭みを消すために松崎の櫻の葉漬が、酢飯の上に敷いてありました。

お醤油まで修善寺産というこだわり。

そして、ひとくち食べてびっくり!まるで生のような鯵なのです。

身は分厚く、臭みがまったくありません。

レモンがとても爽やか。

ネットやテレビでも絶賛されているわけです。

実はお取り寄せも可能

食べたいけれど、コロナで旅行に行くことも難しい…そんな時、公式ホームページからお取り寄せできることがわかりました。

早速、購入。

セット内容

  • あじの切り身セット 2.5人前(あじの切り身、桜葉漬け2枚、針生姜、ガリ、レモン) 
  • 伊豆産のお米1.5合 2袋
  • 天城産の生わさび 1本
  • おろし金 1個
  • 西伊豆田子のカネサの鰹節 1袋
  • 修善寺醤油 1本
  • 武士のあじ寿司の弁当箱 2個
  • 舞寿し秘伝のすし酢(1.5合分)1個
  • 白ごま 1袋

お米までセットになっていました。

1人前は普通にあじ寿司に。

残った鰺は野菜をプラスしてカルパッチョで。

残った生わさびは、かつおぶしと一緒にわさび丼でいただきました。

いろいろ楽しめて、これはこれで“あり”ですが、あじ寿司は、やはり修善寺駅で購入した方がおいしかったです。

修善寺に出かけたら、いや、伊豆方面に出かけたら、ぜひ一度食べてみて下さい!その後、忘れられなくなっても責任はとれませんが(笑)

修善寺 駅弁 舞寿し
住所 静岡県伊豆市柏久保631-7 修善寺駅構内
電話番号 0558-72-2416
営業時間 9:00~16:00
定休日 水曜日
公式ホームページ 修善寺 駅弁 舞寿し(外部リンク)

旅行・グルメ・おでかけライター

おいしいものが大好きで、ご当地グルメをもとめて日本全国47都道府県を制覇。食べログの地図を塗りつぶした旅行ライター。海鮮丼マニアとしてテレビ出演経験あり。 旅先の飲食店以外にもローカルスーパーや道の駅、SA・PAで見つけたご当地グルメを中心に、温泉やホテルも紹介しています。普段のサービスや味を知りたいため、事前許可を取らず、気に入ったら後から掲載許可をもらい、紹介している記事が多いです。許可をもらえるまでしつこいです(笑)。 リアルな旅の記録はXで発信中。 温泉ソムリエマスター/サウナ・スパ健康アドバイザー/銭湯検定4級/チェコ親善アンバサダー

satochinの最近の記事