Yahoo!ニュース

お弁当パパのお弁当作り~220円の白身魚で作る妻と娘のお弁当《レシピと詰め方》

kuratabaお弁当パパ

こんにちは。

今日は久しぶりに魚がメインのお弁当をご紹介します。

価格も手ごろでおいしいですよー。

お弁当メニュー

  • 白身魚のスパイシーケチャップ炒め
  • ブロッコリー胡麻和え
  • 人参とハムのサラダ
  • サラダ豆のナッツソース和え
  • ゆで卵
  • トマト

おかず作り

白身魚のスパイシーケチャップ炒め

《材料》

  • バサ(パンガシウス)158g
  • (下味)塩コショウ少々
  • (下味)にんにくチューブ小さじ½
  • (下味)酒大さじ1/2
  • (衣)片栗粉小さじ1
  • (味付け)ケチャップ大さじ1弱
  • (味付け)マヨネーズ少々
  • (味付け)カレー粉少々
  • (味付け)砂糖小さじ1/2
  • (トッピング)ドライパセリ

白身魚はイオン系列のスーパーでよく見かける、パンガシウス(別名バサ)といいます。臭みがなくてフライにするとふんわり食感がクセになりそうな、とてもおいしい魚です。

そのバサを、今回はお弁当に入れやすい一口サイズに切り分けます。

形はテキトーです
形はテキトーです

塩コショウとニンニクチューブ、お酒少々で下味をつけ、片栗粉をまぶしてからオリーブオイルで焼きます。

火が通ったら調味料を入れます。今回はケチャップ、マヨネーズ、カレー粉、砂糖の4つを使いました。

調味料を混ぜてから全体に絡めたら完成です。

トッピングにドライパセリを振りかけると見栄えがアップしますよ。

ブロッコリー胡麻和え

塩ゆでしたブロッコリーに塩コショウ、ごま、ごま油で味付けします。

人参とハムのサラダ

千切りした人参をレンチンして柔らかくし、スライスした玉ねぎ、薄切りハムの千切りと共に甘酢で和えます。黒コショウを入れると味が引き締まってよりおいしくなりますよ。

サラダ豆のナッツソース和え

サラダ豆にカルディコーヒーで売っているナッツソースを絡めました。カレー系のスパイスが効いている、「洋風食べるラー油」的な感じの調味料です。

ゆで卵

水から12分茹でました。以下のページに作り方を解説しています。

ゆで卵を水から作る《冷蔵庫の冷たい卵使用》

お弁当の詰め方

いつものように、ご飯は傾斜をつけ、お茶碗1杯強詰めます。

シリコンカップをセットしておかずを詰めていきます。

主菜がオレンジなので、その隣には緑のブロッコリー。

緑のブロッコリーの隣にオレンジの人参、残った枠にはサラダ豆を詰めます。彩りの面からしたらサラダ豆は主菜や人参と同系色ですが、黒豆や赤インゲン豆を上に乗せればよしとします。

大葉をセットして、

ゆで卵、ハム、ミニトマトを追加して完成です。

インスタ用のアップ写真!

食べた感想

長女
「あの魚のおかず、食べ慣れたパパの味って感じでおいしかったよ。」

嫁さん
「パンガシウス・・・やったっけ?やっぱり冷めてもおいしいな。フライにするのが最強じゃけど。」

ということでした。

ちなみに、カルディのナッツソースで和えたサラダ豆ですが、こちらはサラダ豆が淡白な味なのでナッツソースの香辛料が若干気になったようでした。スパイス好きじゃなければ肉などと合わせた方がいいのかもしれませんね。

それではまた!

お弁当パパ

2016年、娘の中学入学をきっかけにお弁当を作り始めました。倉敷市在住。50歳界隈のお弁当パパです。

kuratabaの最近の記事