Yahoo!ニュース

お弁当パパのお弁当作り~枝豆とわかめのおにぎり弁当(麺つゆ唐揚げ、焼きそばナポリタン)レシピと詰め方

kuratabaお弁当パパ

こんにちは。

今日はおにぎり弁当を作りました。おにぎりは2種類で、1つは枝豆、もう一つはわかめごはんです。わかめご飯はふりかけではなく乾燥わかめを使って作りましたよ。

おにぎり弁当メニュー

  • 枝豆おにぎり&わかめおにぎり
  • 麺つゆ唐揚げ
  • 焼きそばナポリタン
  • フィッシュタルタルフライ(冷食)
  • 焼きトウモロコシ
  • ミニトマト

お弁当おかずの作り方

おにぎり

まずは枝豆を茹でます。冷凍枝豆なので流水解凍で良いのですが、お弁当なので念のため茹でました。

茹で上がったらさやから豆を取り出しご飯に混ぜたら完成です。枝豆に塩が効いているので塩は使いません。

ちなみに重さは1つ110gくらいです。

こちらはわかめごはん。リケンの「ふえるわかめちゃん」をそのままご飯に混ぜて使います。枝豆同様わかめに塩気があるのでこちらも塩は振りません。ゴマのみ。

最初は固いですがご飯の湿気を吸って柔らかくなります。
最初は固いですがご飯の湿気を吸って柔らかくなります。

ラップごしに成形しておきます。

麺つゆ唐揚げ

次は麺つゆを下味に使った唐揚げです。

鶏もも肉に塩コショウ、しょうがチューブ、麺つゆで下味をつけます。麺つゆはかなり味が濃いので入れすぎ注意。下の写真だと小さじ1/2ちょっとです。

下味をつけて10分程度なじませたら片栗粉をまぶして揚げ焼きにします。

麺つゆを入れているので焦げやすくなっています。火加減は中弱火、5段階なら下から2番目くらいで火を入れていきます。

完成。

焼きそばナポリタン

次は焼きそばナポリタン。焼きそば麺で作るナポリタンです。

食材はこちら。1個12円の焼きそば麺とピーマン1個、玉ねぎ1/4個、ハーフベーコン2枚です。

調味料はこちら。
ケチャップ、オタフクのお好みソース、カレー粉、クミンシード、ロースとガーリック。ケチャップだけでもそれなりにおいしくできますが個人的な好みであれこれ追加しています。

最初にオリーブオイルで具材を炒めます。

麺をいれてほぐしたら調味料を投入。メインのケチャップは全体に回しかけ、お好みソースは小さじ1、カレー粉は小さじ1/2、クミンシードやロースとガーリックは5~6振り程度です。

全体がよく馴染んだら完成。お弁当にはこのくらいの細さがちょうどよいですね。

こちらはマルハニチロさんのフィッシュフライ。

こちらはトウモロコシ。3~4cmに輪切りにしたとうもろこしを縦に4~6分割。

油を敷いたフライパンで加熱します。加熱時に水を大さじ1程度入れてやると爆発も防げます。粒に透明感が出てきたら強火にして水分を蒸発させ、焦げ目をつけます。

お弁当の詰め方

両脇をおかずスペースにするのでおにぎりは真ん中にギュッと詰めます。

左側に大葉を敷いて

唐揚げを盛り付けます。

右側スペースの上側にはシリコンカップとカラーバランをセットして、焼きそばナポリタンを入れます。

焼きそばナポリタンの下には大葉を敷き、フィッシュフライ、焼きトウモロコシ、ミニトマトをセット。

するとこうなります。

ちなみにこちらは長女のお弁当。長女の方はおにぎりではなく枝豆とワカメの混ぜご飯にしました。

シリコンカップセット。

大葉と唐揚げ。

唐揚げの下はブロッコリー。塩ゆでしたブロッコリーをオリーブオイルとローストガーリックと黒コショウで和えました。

その横に焼きとうもろこし

トウモロコシの隣は焼きそばナポリタン。

フィッシュフライ。

トウモロコシが余っていたのでフィッシュフライと焼きそばナポリタンの間にセット。

大葉を仕切りにいれたら完成です。

食べた感想

嫁さん
「おにぎりおいしかったよ。ワカメはちょっと大きかったけどな。乾燥わかめをもうちょっと細かく砕いてから入れてくれたらよかった。焼きそばナポリタンはスパゲティとは違うけどこれはこれでアリって思った。」

長女
「混ぜご飯おいしかった。ワカメの大きさは別に気にならんかったな。唐揚げもしっかり味がついてたしトウモロコシもプチプチして良かった。」

というわけで今日もなかなか好評でした。焼きそばナポリタンはパスタと違って簡単にできるしちぢれ麵なのでお弁当にも詰めやすくておすすめですよ。

お弁当パパ

2016年、娘の中学入学をきっかけにお弁当を作り始めました。倉敷市在住。50歳界隈のお弁当パパです。

kuratabaの最近の記事