Yahoo!ニュース

【簡単おつまみ】レンジで加熱して和えるだけ!「なすと豆の柚子胡椒マリネ」

あおさん日本ゆず胡椒協会の会長

こんにちは!ゆず胡椒研究科のあおさんです。

スーパーで手に入りやすくなった「なす」。そんななすを切ってレンジで加熱して、豆と柚子胡椒などの調味料で和えるだけで、おつまみにぴったりな一品に大変身するんです。

柚子胡椒の香りと辛味が絶妙なアクセントになってくれますよ。

サラダ用の蒸し豆を使うことで、栄養価がアップするのもいいんです。

それでは、作り方をご紹介していきますね。

なすと豆の柚子胡椒マリネ

材料(2人分)

  • なす 2本(約160グラム)
  • 米油かオリーブオイル 大さじ1(なすにまぶす用)
  • サラダ用の蒸し豆 75グラムくらい
  • 米油かオリーブオイル 大さじ1
  • 穀物酢か米酢 大さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 柚子胡椒 小さじ1/2〜

作り方【作業時間は5分】

①なす2本を水で洗い、乱切りに切ります。アクを抜くため、水に10分つけます。

②10分経ったらボウルから水を出して、ペーパータオルで水気をしっかり拭き取ります。米油かオリーブオイル大さじ1を入れて満遍なくまぶし、ラップをかけます。600Wの電子レンジで4分加熱します。

③加熱後はラップを取り、触れる程度まで冷まします。冷めたら余分な水分を出し、サラダ用の蒸し豆75グラムくらい・米油かオリーブオイル大さじ1・穀物酢か米酢大さじ1・醤油小さじ1・砂糖小さじ1/2・柚子胡椒小さじ1/2〜を入れて和えます。

そのまま器に盛り付けて食べてもおいしいですが、冷蔵庫で冷やすとさらにおいしくなります。

レシピのポイント

使う油は、グレープシードオイルを使っても、おいしくなります。

サラダ用の蒸し豆は、100円前後で手に入ります。今回は、イチビキの5種の蒸しサラダ豆を使いました。タンパク質もですが、食物繊維も葉酸のも摂ることができるので、入れるだけで栄養価がアップします。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

今日は、なすと豆の柚子胡椒マリネをご紹介しました。

レンジで加熱して和えるだけですが、柚子胡椒の香りと辛味が絶妙なアクセントになりますよ。

柚子胡椒、すごい。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

日本ゆず胡椒協会の会長

柚子胡椒が大好きすぎてゆず胡椒研究家として活動し、日本ゆず胡椒協会(商標登録済)を設立しました。『使いきれない調味料のひとつである柚子胡椒をもっと身近に。使いきれる調味料に。』を目的に、レシピを考えたり、全国各地の柚子胡椒を集めています。

あおさんの最近の記事