どのように砂を打てば良い?グリーンまわりのバンカーから脱出するための2つのポイントと練習法【ゴルフ】
グリーンサイドバンカーからのショットを苦手にしているゴルファーは多い。ボールを飛ばせずにバンカーか脱出できなかったり、逆にボールが飛びすぎてグリーンの反対側まで飛んでしまい、スコアメイクに苦しんだ経験が多くなるほど、苦手意識は大きくなる。
グリーンサイドのバンカーからはボールを直接打つのではなく、砂を打ち爆発した砂に乗せるようにしてボールを飛ばす。確実に一回でバンカーから脱出するためには、正しく砂を打つ感覚を磨いていく必要がある。そのための2つのポイントと練習法について解説する。
クラブヘッドがボールの下をくぐる感覚を磨く
バンカーショットならではのインパクト
グリーンサイドバンカーからはボールの手前の砂を打つ。通常の芝からのショットとは違い、インパクトでは“だるまおとし”のような感じが少しだけ加わり、クラブヘッドがボールを追い越す形になる。砂を打った時にクラブヘッドがボールの下をくぐるのだ。
特に初級者はボールの手前を打つことを知識としては持っていても、クラブヘッドがボールの下をくぐるイメージを持てていない場合が多い。ただ単に、ボールの手前にクラブヘッドを打ち付けても、バンカーショットらしいボールの飛び方をするショットにはならない。
ボールの下をくぐる感覚を磨く練習ドリル
ゴルフ練習場やゴルフ場のバンカー練習場で取り入れるべき、クラブヘッドがボールの下をくぐる感覚を磨く練習ドリルを紹介する。
まず、砂をかき集めて小さな砂山を作り、その上にボールを乗せる。そして、砂山を爆発させるようにクラブヘッドで砂を打ち抜く。
ボールがやわらくポテッと飛べばOKだ。キレイに飛ばなくて良い。
砂を打った時のインパクトの衝撃やボールの下をヘッドが抜ける流れを体感できるだろう。特に初級者におすすめの練習ドリルだ。
砂を削る感覚を磨く
ボールを中心にお札一枚程度の削り幅
砂質によって変わるが、ボールを中心にお札一枚程度の削り幅になるように砂を打つ。砂を打つポイントが右過ぎてボールの右側だけ(右側の方が大きく)削れたり、砂を打つポイントがボールに近すぎてボールの左側の方が大きく削れたり、クラブヘッドが砂に深く入り大きく削れたりすると、キレイにバンカーから脱出しにくくなる。
GOOD:ボールを中心にお札一枚程度の削り幅
NG:クラブヘッドの砂への入り口が手前過ぎ
NG:クラブヘッドがボールの近くをヒット
NG:クラブヘッドが砂に深く入りすぎ
砂の削り方が良くなるドリル
ボールを中心に、お札一枚程度の削り幅になるインパクトを覚えるための練習法を紹介する。これも、ゴルフ練習場やゴルフ場のバンカー練習場で行う。
まず、クラブヘッドで砂に一本のラインを引く。そのラインをボールに見立ててスイングする。線を中心にお札一枚の程度の削れ幅になれば良い。これをバンカー練習場でやってみて、うまくできないようでは、通常のボールを飛ばすバンカーショット練習をしても、バンカーショットらしいボールの飛び方になるショットを打つことは難しい。
バンカーショットは力まないように注意が必要
グリーンサイドバンカーからのショットは、砂を爆発させてボールがその砂に乗るように飛ばす。だが、「爆発」させようとして力まないように注意が必要だ。
スイングは約3倍の距離を打つ大きさが目安になる。例えば10ヤードのバンカーショットでは芝から30ヤード程の距離を打つ大きさや強さのスイングになる。芝からの30ヤードショットで強く打たないのと同じで、バンカーショットでも強く打とうとする必要はない。
砂を打つため、ボールを直接打つ芝からよりもインパクト時の抵抗が大きくなる。瞬間的にその抵抗に負けまいと体が反応するため、力を加えているように感じる。プロが強く打っているように“見える”のもそのためだ。
ピンに寄せるとなると難易度は上がるが、バンカーショットらしい飛び方で確実に一回で脱出するぐらいであれば、感覚がつかめると難しくはない。紹介したドリルなども試しながら、バンカーショットの苦手意識をふっしょくしていきたい。
以下の関連記事では動画も交えながら解説している。ご一読いただきたい。
<関連記事>
バンカーから一回で脱出するための2つのポイントと練習法(GOLFERS SUPPORT)