猫を外に出すと妊婦さんや乳幼児に感染症の危険が。その病気とは?
猫を室内飼いにするのは、交通事故や猫の伝染病などのリスクを減らすためで、猫のためと思っていませんか。
もちろん、それもありますが、飼い主が健康に暮らすためにも猫を室内飼いいにする方がいいのです。
今日は、免疫力が弱くなりがちな妊婦さんと乳幼児に焦点を当てて「なぜ、猫を外に出すと妊婦さんや乳幼児に感染症の危険があるのか」を見ていきましょう。
トキソプラズマ症
妊婦さんが、生まれてくる赤ちゃんのために気をつけることはいろいろありますが、そのひとつがトキソプラズマ症なのです。
問題は、妊娠中に初めて感染した場合です。トキソプラズマ症は、胎盤から血液を介して胎児に感染する可能性があります。
胎児が感染すると、脳や目に障害が出ることがあります。子どもが水頭症という病気になることもあります。手足にマヒがあり、自分では立てない可能性も出てきます。感染がひどい場合は、流産してしまうこともあるのです。
トキソプラズマは、マラリアと同じ寄生虫のひとつで、目には見えない小さなものです。人への感染経路は、大きく分けてふたつあります。
(感染経路)
・猫のふん
トキソプラズマはどんな動物の肉にも含まれている可能性がありますが、ふんに含まれているのは猫科の動物だけです。猫のふんが混じった土をいじることで感染する可能性があります。
・十分加熱されていない肉を食べること
生肉はもちろん、生ハムやレアのステーキでも感染することがあります。
人から人に感染することはありません。感染しても健康な人であれば症状は出ないか、出たとしても、軽いかぜのような症状などです。
飼い猫は危険なの?
室内飼いの猫で、トキソプラズマに感染していない猫なら大丈夫です。
妊娠したら、愛猫がトキソプラズマを保有しているかを動物病院で血液検査してもらいましょう。
トキソプラズマを保有していなくて、室内飼いをしていると愛猫から感染することはありません。
その一方で、猫を外に出して土に触ったりネズミを食べたりすると、猫がトキソプラズマを保有する危険があります。
妊娠したら、とくに猫を外に出すのは、やめましょう。念のため、猫のふんの始末は、手袋をした方がいいですね。そして、手洗いを忘れずに。
猫を外に出すとノミ・ダニを持って帰る
猫を外に出すと、短時間の間でもノミやダニを持って帰ってくることがあります。ノミやダニの予防をしていても100%大丈夫だとは言い切れないです。
乳幼児が、ノミやダニにかまれる可能性が高いのです。親がノミやダニにかまれないので、ノミやダニがいないと思っていると、乳幼児だけかまれることが多くあります。
なぜ、乳幼児がノミやダニにかまれるのか?
お盆などで両親の家に、子どもを連れていくと、高齢の親はノミやダニにかまれないけれど、年齢の若い人がかまれます。
ノミやダニも生きていくために、やはり若い血の方を好むようです。
そのため、大人がノミやダニにかまれなくとも、ノミやダニがいないというわけではないです。親が大丈夫でも、乳幼児はノミやダニに狙われやすいので、注意しましょう。もちろん、大人でも肌が柔らかかったり、体温が高い、汗っかきなどかまれやすい人はいるので注意が必要です。
エキノコックス症は、猫から乳幼児に感染しますか?
AskDoctorsに「猫が毎日ネズミをとって家で食べたり、吐いたりするので心配です。0才の子どもがいるのですが、乳幼児が感染するとどうなりますか?」という記事がありました。
結論からいうと、猫だからといって油断は禁物です。エキノコックスはキツネや犬が代表的な寄生宿主です。しかしタヌキや猫にも寄生します。
2007年に国内で初めて飼育猫からエキノコックス虫卵が検出されたという症例報告がありました(#1)。
そのため、この場合も猫を外に出さないことが大切ですね。
エキノコックス症の恐怖とは?
人がエキノコックスに感染すると、治療しないと死にいたることがあり、早めの受診が必要です。しかし、この病気の怖いところは潜伏期がおよそ5~20年と非常に長いことなのです。肝臓に寄生するので、腹部膨満、黄だんなどの症状が出ます。
#1. 野中成晃. 日本獣医学会学術集会講演要旨集 2007;155:57
まとめ
「猫を室内飼いにしましょう」というのは、本当にそれが猫の幸せなのかな、と思っていた人もいるでしょう。
今回は、妊婦さんと乳幼児に焦点を当ててみました。
妊婦さんにとっては、トキソプラズマ症があり、乳幼児はいろんなものを口に入れる時期なので、注意が必要です。
それらのことを考えると、猫は室内飼いがいいですね。そうすることで、飼い主を感染症の危険から守ることができるのです。飼い主や猫のために、猫を室内飼いにしてあげましょう。