Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『オンもオフも楽しめる!2ストアドベンチャーのTDR250』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『オンもオフも楽しめる!2ストアドベンチャーのTDR250』をテーマにお送りします。

1980年代後半、ヤマハは『TZR250』等で当時のレーサーレプリカブームを盛り上げつつ、一方では独自の世界観をもつモデルも積極的に作っていました。

オンロードモデルでは『VMAX』や『SRX』、オフロードモデルでは『セロー』や『TW200』がその代表的な例でしょう。

▲SRX-6。80年代のヤマハは独創的なモデルをいろいろと作っていた〈1985/画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲SRX-6。80年代のヤマハは独創的なモデルをいろいろと作っていた〈1985/画像引用元:ヤマハ発動機〉

そして、1988年(昭和63年)にデビューした『TDR250』もまた、そういったモデルの一つといえそうです。

▲TDR250〈1988/画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲TDR250〈1988/画像引用元:ヤマハ発動機〉

デビュー前年(87年)にエジプトで開催されたファラオラリーにおいて優勝したラリー車両『TDR』をモチーフに、ヤマハは「新しい価値観を提唱するモデル」として、オンロードもオフロードも楽しめるTDR250を開発。

オンロード走行時の安定性とオフロード走行時の衝撃吸収性を兼備した新設計フレームに、レプリカモデル『TZR250』の水冷2スト並列2気筒エンジンが搭載されていました。

「TZRと同じエンジン」と聞くとなんだかオフロードに適していないようにも感じられますが、TDRへ載せるにあたって吸排気系の設計が見直され、またギヤ比もローギヤード化(加速重視)されるなど、当然のごとくTDRのキャラクターに見合ったアレンジが施されています。

また、TDRのディテールで面白いのが『バリアブルタッチブレーキシステム』です。

ブレーキフルード(ブレーキ液)の通り道にバルブを設けることで、ペースの速いオンロード走行に対応する強い制動力と、オフロード走行時に役立つコントローラブルなタッチが両立されていました。

▲オン要素とオフ要素を掛け合わせた独特なスタイル。今のほうが売れるかも?〈画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲オン要素とオフ要素を掛け合わせた独特なスタイル。今のほうが売れるかも?〈画像引用元:ヤマハ発動機〉

TDRはオンロード性能もオフロード性能も欲張ったヤマハの意欲作でしたが、やはり当時はレプリカブームだったこと、そしてまた、その独特さがなかなか世間には受け入れられず、結果的には一度もモデルチェンジが行われることなくカタログ落ちすることになってしまいました。

現役時代は支持を得られなかったTDRですが、ホンダ『CRF250ラリー』やスズキ『Vストローム250』といったアドベンチャー系モデルが注目されている現在であれば、TDRは人気者になりそうな気がします。

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事