Yahoo!ニュース

濃姫は夫の織田信長と本能寺で運命をともにしたのだろうか?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
織田信長。(提供:イメージマート)

 愛し合って夫婦になっても、どちらかが先に逝くのが世のならいである。しかし、戦国大名は戦いに負けると、夫婦ともども運命をともにすることが珍しくなかった。一説によると、織田信長は本能寺で妻の濃姫と運命をともにしたというが、それが事実なのか考えてみよう。

 織田信長の妻の濃姫は、斎藤道三の娘である。2人の結婚は、もちろん政略結婚だった。とはいえ、濃姫は『信長公記』に姿を見せる程度で、その生涯はわからないことだらけである。むろん、2人がどのような夫婦生活を送ったのかもわからない。

 天正10年(1582)、明智光秀は信長が滞在する本能寺を襲撃した(本能寺の変)。攻防の模様は、『信長公記』に詳しく記されており、信長は最終的に切腹して果てた。

 一説によると、濃姫は信長とともに本能寺で運命をともにしたという。テレビドラマの時代劇では、濃姫が長刀を振るって、信長とともに明智勢と戦い、最期は紅蓮の炎に包まれて運命をともにするシーンがよく描かれている。

 濃姫が信長とともに運命をともにしたというのは、もちろんそれなりの根拠があってのことである。湯浅常山『常山紀談』、武内確斎『絵本太閤記』などの江戸時代に成立した史料には、それと思しき記述がある。

 信長が本能寺で自害する直前、女房(奥女中)だった「お能」なる女性が登場し、長刀を振るって明智勢と戦ったという。しかし、衆寡敵せず、「お能」は明智勢に討たれたのである。たしかに「お能」と濃姫は「のう」と読むのが一致しているが、2人は同一人物なのだろうか。

 『織田信雄分限帳』は、天正13年(1585)頃の信雄の家臣団構成を記したものだが、そこには「大方殿」つまり濃姫に対して、如意郷のうちから500貫文を与えたと記録されている。どうやら濃姫は、信長と運命を共にしなかったようである。

 その後の濃姫の動向はわからないが、江戸時代中期に成立した『泰巌相公縁会名簿』なる史料には、信長の妻として養華院なる女性の名を載せ、慶長17年(1612)7月9日に亡くなったと記す。

 しかし、養華院なる女性が本当に濃姫なのかは、疑問がないわけではなく、決定打とはいえないようである。今後のたしかな新しい史料の出現を待つしかなさそうだ。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事