【藤沢市】紫陽花が美しい鵠沼最古のお寺。そこに残る女性たちのお墓が「切な過ぎる」
【プライスレス藤沢】
~藤沢の魅力を再発見~
藤沢市内で見つけたプライスレスな情報シリーズ。35カ所目は藤沢市鵠沼神明にある、鵠沼では最古の寺院『万福寺』。
清光山(鵠沼山)万福寺と号し、僧源海が寛元3年(1245年)に創建したとされる真宗大谷派のお寺。ご本尊は「木造阿弥陀如来立像」です。
正門をくぐると、そこにはすずしげな紫陽花が咲く参道が...。
「観光寺ではないので、特に手入れはしていないのですよ」と話す住職ですが、とても絵になる風景が目にうつります。
この『万福寺』を建立したとされる武蔵国の武家だった源海。自身の二人娘を相次いで亡くすという不幸に見舞われ出家。その大きな悲しみを抱え、江ノ島の岩屋に籠り、ひたすら救いの道を求めました。
そんな中、夢のお告げを得て親鸞聖人の弟子となり、京都で親鸞聖人に給待。晩年この地に『万福寺』を建立したと伝えられています。
本堂の手前には「太子堂」(聖徳太子の像を祭ってあるお堂)があります。中には「太子像」が安置されています(お堂の中に入ることはできません)。
そしてこちらが木造瓦葺きの「本堂」。
そのすぐ横には「龍の水口」もありました。
このほか、写真はありませんが「源海上人碑」「戦没者慰霊碑」「公害問題の記念碑」「飯盛女(めしもりおんな)の墓」などがあります。
この「飯盛女(めしもりおんな)」とは江戸時代の宿場で給仕や雑用を行う、現在の仲居さんのような仕事に従事した女性のこと。しかし宿場町として栄える裏で、客引きや遊女の役割もしていた側面があり、病死や自ら命を絶つ者も多かったと言われています(平均寿命は20歳程度だったのだとか)。ですがその引き取り手が現れることは少なく、投げ込み寺に捨てられ無縁仏となることが常でした。
宿場町だった藤沢には、このように切ない生涯を閉じた「飯盛女の墓」が残っており、当時の文化の一端をひっそりと現代に伝えています。
基本情報
『万福寺』
住所:藤沢市鵠沼神明3-4-37
【関連情報・新しい発見との出会い】
具が漏れ出す絶品タマゴサンド
『デイリーヤマザキ 藤沢遠藤店』
売れまくること15万食?!のお弁当
『スズキヤ鵠沼店』
限定販売のアップルパイをアレンジすると...
『JACOMO'S a Bakery』
いつでも食べられる冷凍パックがおすすめ!
『Minami Curry』
飲むのが惜しくなるラテアートの世界
『鈴鵠(すずくぐい)』
地元のトマトを使ったハンバーガーが美味
『Mac'n cheese cafe』
ここだけの限定グルメがいっぱい
『藤沢ブルーベリー農園』
亀井野に行ったら寄るべきカフェ
『KAMEINO COFFEE』
ちょっとどころではなく贅沢な海老餃子
『餃子伝説 藤沢店』