Yahoo!ニュース

早く教えてよ!「簡単すぎる」スナップエンドウの食べ方に「リピ決定」「節約になる」【意外なコツとは】

「スナップエンドウを食べることがある」
茹でるのが手間に感じる」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「スナップエンドウ時短で調理する方法」をご紹介します。

節約になるコツ

スナップエンドウは皮ごと食べられて、食感もあって、好きな方も多いかもしれませんが…

茹でるために湯を沸かす場合、時間がかかるうえ、光熱水費がかさんでしまうため、料理に使用するのを敬遠してしまう方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、試していただきたいのが…

電子レンジによる加熱です。

方法はとてもシンプルで…

すじを取ったスナップエンドウ(約100g、15本ほど)を流水で洗い、ひょう面に水滴がついた状態で…

耐熱容器に入れ、ラップをかけて600W1分半、加熱すれば…

茹でた時とほぼ変わらない状態にすることができます。

(加熱が足りない場合は、20秒ずつ追加してください。)

そのままマヨネーズをつけて食べたり…

炒り卵を加えてマヨネーズと和えるなどすれば、節約も叶えながら、時短&簡単に美味しく召し上がっていただけます。

茹でるのが面倒で敬遠していた」という方は、今回の方法をぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

マヨネーズを最後まで使い切る裏ワザに「簡単なのに便利」【意外なコツ】

缶詰を簡単に開ける裏技「指が痛くならない」【力が弱くてもできる】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事