Yahoo!ニュース

シンプルな構造なのに、とっても頼れる歩行器です【理学療法士がピックアップ型歩行器をご紹介します】

ぴぴ田舎の民間病院で働く理学療法士

田舎の民間病院で理学療法士として勤務しているぴぴです。

みなさまにひとつでもためになるような知識や情報をお届けしていきたいと思います。

今回はピックアップ型歩行器について解説していきます。

ピックアップ型歩行器とは

これまでご紹介した歩行器とは違い、四本脚で体重を支えることができる歩行器です。シンプルなフレーム構造で、軽量化を図り、軽い力でも持ち上げることができます。

脚のタイプにもよりますが、基本的には垂直方向に体重をかけることでストッパーの作用が働くため、平行棒を頼って歩いているときと近い状態で歩くことができます。馬蹄型歩行器と同様に、歩行器デビューの第一歩として使用することが多いです。

ピックアップ型歩行器の特徴

脚の特徴

左から順に、アルコー10型(星光医療器製作所)、アルコー10型-A(星光医療器製作所)、スライドフィットEX M-0294WT(ユーバ産業)
左から順に、アルコー10型(星光医療器製作所)、アルコー10型-A(星光医療器製作所)、スライドフィットEX M-0294WT(ユーバ産業)

・固定型

4つの脚すべてが杖のようなゴムでできた素材となっており、体重をかけるとしっかりと止まります。

・前輪キャスター型

4つの脚のうち、前方の2つがタイヤ、後方の脚はゴムの素材になっています。

歩くときは後ろの脚を少し浮かせるか、引きずって歩きます。固定型ほど安定感は必要ないけれど、まだ下肢の力だけで体重を支えて歩くことが難しいという方に使用していただくことが多いです。

・4輪キャスター型

4つの脚のすべてがタイヤになっており、持ち上げずに操作が可能です。左右ハンドル型歩行車と同じような要領で使用できます。

フレームの特徴

・固定型

快適空間スクリオさんホームページより
快適空間スクリオさんホームページより

フレームそのものは動かず、歩くときは基本的には持ち上げて使用します。

・交互型

快適空間スクリオさんホームページより
快適空間スクリオさんホームページより

左右のフレームを別々に動かすことができるため、歩行器を持ち上げず、動かしたい方の脚だけを軽く持ち上げて前進していくことができます。

ピックアップ型歩行器のメリット/デメリット

メリット

本体が軽量なので、簡単に持ち上げることができる。

脚を踏み出すときに、腕にしっかり力をかけることができるので、安定した歩行ができる。

デメリット

持ち上げて歩行器を前に出す→右足を振り出す→左足を振り出すというように、歩く際の工程が多いため、歩行速度はゆっくりになってしまう。

上半身の筋力や握力が弱い場合には扱いづらい

段差を乗り越えること・方向転換をすることが難しい。

まとめ

ピックアップ型歩行器は、他の歩行器と比較すると構造がシンプルで軽量であるため、筋力低下が気になる高齢者の方でも扱いやすい歩行器です。

使用される方の歩行の自立度によって脚のタイプ(車輪付きにするかどうか)を検討することが多いため、使用を検討されている場合はお気軽に理学療法士へご相談くださいね。

少しでもリハビリテーションや理学療法士に興味を持っていただけたらうれしいです。

田舎の民間病院で働く理学療法士

地域の高齢者のリハビリや在宅復帰に関わり10年以上理学療法として勤務しています。リハビリ目線でのお役立ちTips、病気・怪我に関する情報を執筆していきます。田舎在住の二児のママです。

ぴぴの最近の記事