Yahoo!ニュース

創業70年を超える老舗にして久留米ラーメンを代表する名店〈名物の呼び戻しスープを福岡・天神で味わう〉

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

1953年(昭和28年)創業で71年の歴史を誇る老舗にして、久留米ラーメンを代表する名店で『伝説の呼び戻しスープの発祥店』でもあるという〈久留米大砲ラーメン〉。現在は、福岡県久留米市を中心に、市内に本店も含めた4店舗を構え、福岡県うきは市、福岡県小郡市に各1店舗ずつ、福岡市内に2店舗、大分県に2店舗、佐賀県に1店舗の、合計11店舗を展開している。今回は、福岡市内の繁華街「天神エリア」のど真ん中にある福岡市中央区今泉の〈久留米大砲ラーメン天神今泉店〉へ訪問した。

通常よくある開店時間の11時よりも、少し早めの「10時30分」にオープンする〈久留米大砲ラーメン天神今泉店〉。ほんの30分ほど営業開始を早めることで、自店の11時〜12時のピークタイムの混雑を少し緩和させることができると同時に、他店とのちょっとした差別化を図れるので一石二鳥の演出。日常使いの来客側からしても混雑を避けられるので、うれしい時間設定だと思う。

屋台の懐かしい味を再現した昔ラーメン

この日は10時45分頃に到着し、入口すぐのタッチパネル式の券売機前へ。今回、肉肉しいのを選択したくて二段目の「昔チャーシューメン」を発券してみた。

食券をスタッフさんへ手渡しして麺の硬さは「カタ」で注文。真ん中に仕切りのある対面式のテーブル席の中央へ案内され着席。周りを見渡すとすでに賑わっていて、やはりご旅行関連の方が多いようだ。

待つことしばし。配膳された「昔チャーシューメン」は、やや熟成臭の残る昔懐かしい濃厚でこってりとしたトロミのある豚骨スープ。そのスープの表面をぐるりと囲む薄切りの豪華バラ肉のチャーシューが8枚ほど入った逸品。合わせる麺は歯応えのある細ストレート麺でスープともよく絡んで相性も抜群。

具材はネギと海苔のほか、久留米ラーメンらしいメンマと昔風のカリカリ(豚脂の揚げ玉)が入った満足度の高い逸品。また、食べ進めていくうちに、メンマやカリカリ、チャーシューが段々と、呼び戻しの豚骨スープにいい感じで馴染んできて、イニシエな雰囲気も醸し出し、とても懐かしい味わいの一杯へと昇華していく感じがした。

継ぎ足され続ける呼び戻しの豚骨スープ

創業以来、釜を空にすることなく、継ぎ足され続けてきた「呼び戻しスープ」の発祥店としても有名な〈久留米大砲ラーメン〉。そのスープがコク深い旨みを生み出し、濃厚でまろやかな絶妙な口当たりの一杯に仕上げられている。

場所は、福岡市中央区「天神エリア」のメインストリート「渡辺通」と天神と今泉の境目を通る「国体道路」が交差する「渡辺通4丁目交差点」のすぐそばに位置し、国体道路を挟んだ反対側に「警固神社」があるという立地で、天神のほぼ中央に位置する。天神近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

久留米大砲ラーメン天神今泉店

住所  :福岡県福岡市中央区今泉1丁目23-8[地図
営業時間:10時30分〜22時00分
店休日 :元日
駐車場 :専用駐車場なし、近隣有料駐車場あり

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事