Yahoo!ニュース

専門家が教える「ネコになりたい時」に知っておくとヒトとして生きる元気が再び湧いてくる言葉3選

ひとみしょう哲学者・作家・心理コーチ

ネコになりたいと思う時はきまって、現実世界のあれこれが煩わしく思える時です。そういう時に知っておくと、ふたたび人間に戻って頑張ろうと思える言葉を3つご紹介しましょう。引用元はすべて、キルケゴールの『死に至る病』(鈴木祐丞訳/講談社/2017)です。

人間とは精神である。

キルケゴールのいう精神とは、永遠なものと繋がっていることを意識している心のことです。永遠なものとは、中島義道先生の解釈によると、神ではないが神に繋がっている何かです。

例えば、野球の下手な少年が、大リーグで活躍する野球選手になりたいと思う。これはその少年の心に宿る永遠が彼に見せる夢です。この少年に限らず私たちは、合理的にというか、普通に考えたら荒唐無稽としか思えないことをしばしば夢想しますよね? それはあなたの心に宿る永遠が、あなたに見せている何かなのです。

ネコになりたい人は、永遠をぼんやりと知っているものの、それをあまりに情緒的に捉えているのでネコになりたいと思います。それは別に悪いことではありません。しかし、ネコ的にファンシーな永遠と、厳格な永遠の両方が、あなたの心に宿っているという認識をお持ちになってはいかがでしょうか。後者を意識することがあなたの心に真の平安をもたらすとキルケゴールは書いています。

絶望は人間の自己を食い尽くすことができないということ、それこそがまさに絶望における矛盾の苦悩であるということから、人間うちにある永遠なものを証明することができるだろう。

ネコになりたいという非合理的な気持ちは、永遠があなたにもたらす気持ちだと先に述べました。その永遠は目に見えないものであり、かつ非科学的なものですから、「そんなものはない」と頑張って反論する人もいます。

そういう人に向けてキルケゴールは、絶望とは死にたくても死ねないという事実、すなわち矛盾それ自体のことであるので、それを根拠に、私たちの心には永遠が宿っていると言っています。

ネコになりたいと思う時、すなわち現実から逃れたいと思う時、その気持ちの源、すなわちキルケゴールのいう永遠と会話することで、あなたに悩みをもたらす現実の人間関係などが些末なことに思えてき、より高い次元の精神で人間界を生きられるようになります。

ちなみに、そのことを怠れば、以下のことが起こります。

永遠は(…)きみを絶望のままに、きみの自己にかたく縛りつけてしまうのだ!

ここでいう自己とは恣意的な自己、すなわち永遠なものに気づいていない自己のことです。つまり、心に宿る永遠を崇高なものだと知らない人は、永遠なものがあなたに伝えようとしている人生の意味や使命に気づかないばかりか、それゆえ好き勝手な「なりたい自分」に向かって生きることになり、結果、「なんか寂しい」「なんかうまくいかない」と思うに至り、その結果「ネコになりたい」と思うのだとキルケゴールは言っています。

いかがでしょうか。

「精神」というものを知らない人がほとんどだとキルケゴールは言います。つまり、「ネコになりたい」という気持ちは、精神のことをよく知らないがゆえに抱く感情だということです。

心に宿る永遠と対話することによって、ネコになりたいという「夢」は、なんらか別の、使命を伴った崇高な「目標」へと昇華するのです。

哲学者・作家・心理コーチ

8歳から「なんか寂しいとは何か」について考えはじめる。独学で哲学することに限界を感じ、42歳で大学の哲学科に入学。キルケゴール哲学に出合い「なんか寂しいとは何か」という問いの答えを発見する。その結果、在学中に哲学エッセイ『自分を愛する方法』『希望を生みだす方法』(ともに玄文社)、小説『鈴虫』が出版された。46歳、特待生&首席で卒業。卒業後、中島義道先生主宰の「哲学塾カント」に入塾。キルケゴールなどの哲学を中島義道先生に、ジャック・ラカンとメルロー=ポンティの思想を福田肇先生に教わる(現在も教わっている)。いくつかの学会に所属。人見アカデミーと人見読解塾を主宰している。

ひとみしょうの最近の記事