Yahoo!ニュース

焼きそば?ラーメン?いや、伊那名物のローメンだ!地元の名店が推奨する”邪道な”食べ方がオモシロイ

旅人間はらぺこライター

はらぺこライターの旅人間です。今回は長野県伊那地方の名物ローメンを紹介しましょう。ローメンとは、羊肉と野菜を炒め、蒸した太めの中華麺を加えた独特の風味の料理のこと。

見た目は焼きそばだが、店によってはラーメンのようにスープタイプもあるそうだ。食べ方も色々と個性があって、実に興味深いご当地名物だ。

伊那ローメンの名店「うしお」へ

今回訪問したのは「うしお」という店。JR伊那市駅から歩いて3分ほどの場所にある。見るからに庶民的な食堂、この飾らない雰囲気に惹かれる。

同店は伊那名物ローメンの人気店だ。昭和30年代頃に当時の女将のお兄さんが、戦時中に中国牡丹江省に居た時によく食べた炒肉菜(チャーローサイ)を酒のつまみに出したのが発端だとか。

その後、生麺を「蒸し」て使用するようになり、焼きそば風に炒めた炒肉麺(チャーローメン)が誕生したという。

店に入りスグ、ローメンを注文してみた。

興味深いのは食べ方だ。基本的にはお好みで一味唐辛子、ニンニク、ごま油、酢などを加えて食べるそう。そして邪道な食べ方として、カレー粉、マヨネーズ、そ例外にソース味を醤油味に変えると意外とイケるというのだ。

ちなみに、この店の味はソース味。まさか、それを根本から変える食べ方を推奨するとは…。「おいおい本当に大丈夫か?」なんて思ってしまう。

まず、しっかり混ぜてそのまま食べてみた。麺は弾力あって少し硬め。ソースの味に炒めた油が絡んで独特の美味しさだ。どちらかと言えば、ちょっと味が濃くてコッテリしている。

では、味変をしてみるか。

王道の食べ方である一味唐辛子、ごま油、酢などを試してみた。少し付けては食べ、薬味を変えて次、全てを試すのは忙しいが、これはこれで楽しい。

ここからは主観だけで述べるが…

ゴマ油を入れると美味しさは明らかにUPした。炒めた油で満たされた状態からのゴマ油を追加投入、この香ばしくコッテリな感じが実に良し。カレー粉は美味しいが意外性は無い。酢はサッパリしてGoodだ。

そして、次は禁断の醤油を…。

麺の下にはソースがたっぷり見える。そこに醤油って、どれだけ味が濃くなるのか?「これじゃ~味覚オンチになってしまうぜ」なんて思いながら、とりあえずやってみた。

これが、なんとビックリ。本当に意外とイケる。

個人的には「醤油」+「ごま油」がおすすめだ。そして最後にマヨネーズを少々…。もはや何が何だか分からないが、これはこれで無性に楽しめる。もし、機会があればチャレンジしてみて欲しい。

今回の内容が「参考になった」という方は、記事一覧のある「旅人間」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

うしお
住所:長野県伊那市荒井03460
電話番号:0265-72-4595
営業時間:11:30~13:00/17:00~21:00
定休日:日曜
地図(外部リンク)

はらぺこライター

旅行好きのライター。各地に伝わる伝説や民話、古くから地元で大切にされているモノを親しみやすく紹介したい|地元で人気の食堂やレトロな喫茶店巡り|”思わずクスッと笑ってしまうような”珍スポット探し|目標は個性的でヘンテコな旅本の出版|フォローして頂けたら嬉しいです。

旅人間の最近の記事