Yahoo!ニュース

捨てないで!玉ねぎやミカンの「赤いネット」を活用する裏技「自分もやってみたい!」意外な使い方

タマネギみかんなどが入っている「ネット」、名前を「棒ネット」といいますが、そのまま捨ててしまっていませんか?

実はこの棒ネット、その伸縮性を生かせば非常に便利なグッズに早変わりします。

思わず「一回やってみたい!」と思える活用法。必見です。

棒ネットの活用法

まずは綺麗に洗って、水を拭き取ります。

そして、今回の活用法の肝となるのが…

そう、「ゆで卵」です。

もうお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが…

棒ネットの中にゆで卵を入れ…

棒ネットをぐるぐるとひねって、ゆで卵を圧迫していくと…

ネットのすき間から…

卵が飛び出しました。

そうです、もうお分かりかと思いますが…

ゆで卵を「みじん切り」するのに、棒ネットが活用できるというわけです。

専用の卵スライサー包丁を使うよりも、圧倒的に早くみじん切りが完了するので、非常に便利です。

棒ネットに入った食材を買った際は、ネットを捨ててしまわず取っておいて、サンドイッチの具材や、タルタルソースを作る時に、ぜひご活用いただければ幸いです。

これも捨てないで

捨てるともったいないものは、他にもたくさん。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

インスタントコーヒーの「空き瓶」を活用する裏技

味噌の「空き容器」を活用する裏技「その手があったか」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(旧Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事