Yahoo!ニュース

捨てないで!味噌の「空き容器」を活用する裏技「その手があったか」便利ワザ

お味噌の「空き容器」、あなたは捨ててしまっていませんか?

実はこの空き容器、使い方しだいでは便利グッズに早変わりするんです。

調理中のプチストレスを解消してくれる裏技。整理整頓にもなって、とても便利な活用法です。

「確かに使える」

野菜室に「端切れ野菜」が残っているご家庭は、少なくないと思います。

野菜室を開けたり閉めたりするうちに、庫内の奥の方や、他の野菜の下に入り込んだりして、見失いがち。

そこで、味噌の空き容器の出番です。

きれいに洗って…

端切れ野菜を中に入れ…

フタをしめれば…

野菜室でコンパクトな収納が可能に。
これでもう端切れ野菜がバラバラになって、見失うことはありません。

加えて、フタを閉められるので、野菜の水分が逃げにくく、乾いてしまうことを防ぐことも可能です。

かなり丈夫なので、洗えばくり返し使える優れもの。
今度、味噌の空き容器が手に入った時には、ぜひ一度お試しくださいね。

これも捨てないで

捨てるともったいないものは、他にもたくさん。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

フルーツネットを活用する裏技「知らなかった!ピッタリだ」便利ワザ

インスタントコーヒーの「空き瓶」を活用する裏技「その手があったか」便利ワザ

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事