Yahoo!ニュース

実はコツがあった!?そうめん冷凍法とアレンジ法が便利すぎた

こんにちは!野菜ソムリエママのさやです♪

夏に活躍するそうめん!

お湯を沸かしておけば、数秒でそうめんが食べられる方法があります。

それは、茹でたそうめんを冷凍しておくこと。

3歳の娘はそうめんが大好きなので冷凍ストックを常備してすぐに出せるようにしています。

注意点やポイント、冷凍野菜を使ったアレンジもご紹介します。

そうめん冷凍

そうめん 適量
水 適量
酢 水1リットルに対して大さじ1

①沸騰したお湯に酢を加え、パッケージの表記より、20〜30秒短めにそうめんを茹でる。

②流水で洗って、ぬめりを落とす。ザルを振って、しっかり水気を切る。

③しっかり冷えたら1食分をラップで包み、冷凍用チャック付きポリ袋に平らに入れて冷凍する。

④食べる時は、熱湯を張ったボウルでほぐす。

ポイント
そうめんの表記より20〜30秒短めに固茹でする。
水気を切って、平らにすること、しっかり空気を抜く。
お酢を入れることで滑りが取れやすくなる。

注意点

冷凍するとやはりコシはなくなりやすいです。

気になる方は冷たく食べる時は茹でたてを、冷凍はにゅうめんやチャンプルーにするのがおすすめです。

余ったそうめんを冷凍しとくのもOKですが、さらに食感はかわりやすいです。

冷凍で2〜3週間程度保存可能ですが、なるべく早く食べたほうが美味しく食べられます。

冷凍薬味野菜ミックス

余らせがちな薬味野菜も冷凍できます。

そうめんや冷奴に乗せるのがおすすめです。

お好みの薬味野菜
青ねぎ、みょうが、かいわれ大根、しょうが、大葉など 

①それぞれの野菜を切り、しっかり水気を切る。

②冷凍用チャック付きポリ袋に入れてふって混ぜる。

③食べる時は、パッキと折り、凍ったまま麺つゆと混ぜたり、お味噌汁に入れる。

冷凍保存で1ヶ月を目安になるべく早めに食べ切ってください。

この夏活躍しそうな冷凍ストックでした!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

野菜満点ご飯と野菜の豆知識

さや【ズボラレシピと料理のライフハック】の最近の記事