Yahoo!ニュース

立憲・鎌田さゆり氏が選挙活動に同行させたヤギで騒動に...犬や猫と同じように飼えない?

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

先日の衆議院議員選挙の宮城県で当選した立憲民主党の鎌田さゆり氏がの「ヤギ」を巡る言動が波紋を呼んでいます。ヤギを選挙の道具に使ったのではと物議を醸したのです。ヤギをペットとして飼うことについて考えていきましょう。

鎌田氏のヤギ騒動とは?

週刊女性PRIMEによりますと以下のように書かれています。

 鎌田氏が“彼女”と呼ぶのはヤギの「仙台メリー」のこと。選挙期間中、鎌田氏はメリーを引き連れ選挙活動を行ったり、一緒に散歩する様子をたびたびSNSにアップしていたが、当選後に一転。11月3日の夜に更新したツイッターで「最後まで責任を持って寄り添い育てることは困難」として、里親に育ててもらうことを報告したのだ。

ヤギを里親に出すツイートが、動物を政治利用したのかと議論を呼びました。そのためかどうかわかりませんが、鎌田氏はメリーちゃんを里親に出すのをとりやめ「一緒に暮らしていくこととなりました」と考えを一変させたそうです。いまは、仙台市でヤギを飼われているそうです。

ヤギは家畜だった

写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート

ヤギは『アルプスの少女ハイジ』でおなじみですね。いつもハイジと一緒にいる真っ白な子ヤギのユキちゃんは本当にかわいいです。おとなしそうだし、犬や猫のようにペットとして飼いたいですね。

しかし、ヤギや家畜なので、犬や猫と違って家畜伝染病予防法により飼養する地域の家畜保健衛生所に届け出が必要なのです。

ヤギのミルクを取っているのではなくペットだからいいのではないの?と思われるかもしれませんが、1頭でも届け出る必要があるのです。

家畜として指定されている動物は以下です。ヤギも含まれています。

□牛

□水牛

□鹿

□めん羊

□山羊(ヤギ)

□馬

□豚(ミニブタ、イノブタ含む)

□イノシシ

□鶏(ウコッケイ、チャボ、シャモを含む)

□うずら

□あひる(アイガモ)

□キジ

□ダチョウ

□ほろほろ鳥

□七面鳥

上記家畜を1頭(羽)以上飼養している場合は、飼養目的によらず飼養衛生管理基準を守る義務があります。

ヤギを1頭でも飼うと必要な報告書とは?

口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザなどの家畜の悪性伝染病の発生予防や発生時における迅速なまん延防止対策のために家畜であるヤギを飼養する人は「飼養衛生管理基準定期報告書」による報告が必要です。

平成 23 年の家畜伝染病予防法の改正により、家畜の飼養者は毎年 2 月 1日時点の飼養状況をもよりの家畜保健衛生所へ報告することが義務付けられています。

ヤギの法定伝染病

ヤギには、法定伝染病があります。

もし、ヤギが法定伝染病になれば、獣医師あるいはヤギの所有者が病気を発見した時、家畜保健衛生所に届出を行う必要があるのです。以下がヤギの法定伝染病です。

□口蹄疫

□伝染性海綿状脳炎(TSE)

□ヨーネ病

などです。

ヤギはどんな動物

写真:アフロ

2020年にニュースになった千葉県佐倉市の京成本線の線路沿いの急斜面に、逃げ出した子ヤギがすみ着き、騒動になっていましたね。飼い主が捕獲を試みているが約2カ月たっても捕まらず、メスのヤギを連れていき捕獲に成功しました。

あのようにヤギは高いところも登るのです。

ヤギは、元来、山の岩場などに生息している動物です。人間が苦労しないと登れないような崖も楽に登ることができ、西アジアの山岳地帯に広く分布しています。温厚な性格と小柄ながら強靭な体格が特徴的です。

ヤギのオスの性格

オスのヤギは性格が荒くなります。

それ以外にニオイが強くなったりするので、できれば去勢手術をしてもらいましょうね。

小さい頃から飼うとなつく

写真:CarteBlanche/イメージマート

オスやメスのヤギを飼うにしてもなるべく早い時期から飼い始めるとなつく傾向にあります。

犬や猫のように、声をかけて世話をするとだんだんとい人の気持ちを理解してくれます。それで、ヤギの鳴き声や尻尾の振り方を見て、ヤギ感情を読み取るようにしてあげてください。

ヤギがなりやすい病気 

ヤギはそれほど病気になりやすい動物ではありません。

しかし、以下の病気には気をつけてください。

■ 腰麻痺(脳脊髄糸状虫症)

・歩行が不安定で起立が困難になり、次第に犬座姿勢をとり、後躯が麻痺したような状態になることから、腰麻痺と呼ばれます。

・梅雨明け後の蚊が多くなる夏期に多発

・水や餌を食べれるなくなる命にかかわります。

・原因は、牛に寄生する指状糸状虫が蚊の吸血によって媒介され、山羊の体内に侵入した子虫が脳脊髄に移行して神経組織を刺激したり破壊

消化管内寄生虫症

・線虫症

 食欲不振、貧血、栄養失調、下痢を引き起こします。

・条虫症

 食欲不振、便秘、脱水、栄養失調、下痢、貧血などを起こします。

・コクシジウム症

 下痢を呈し、水様性便や血便を排泄します。子ヤギに多いです。

ヤギの餌

写真:PantherMedia/イメージマート

ヤギは草食動物なので、草を食べます。

広い庭などがあれば、草を食べてくれますが、都会で飼う場合は、干し草や配合飼料をあげます。

このようにヤギは、犬や猫などと生態がかなり違います。広い牧場などで飼われるのはいいですが、室内で飼う場合は風通しがよく湿度が低いところがいいですね。

ヤギの生態を考えると犬小屋のようなところで室内飼いより、草がたくさんはえている大きな庭のあるところで飼われた方が幸せかなと個人的には考えています。

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事