「映画」と「観客」を信じた齊藤工と高橋一生。至福のコラボで描く、家族の物語『blank13』
俳優が映画を監督することは海外では珍しくありませんし、日本でも何人もの俳優が映画を監督してきました。とはいえ、斎藤工は映画評論でもファンの多い俳優。その彼が映画を監督するとなると、ファンの期待のみならず、越えるべきハードルもかなり高いものになっても不思議はありません。
けれども、齊藤工という名義でこれまでも短編を発表してきた彼は、長編初監督作『blank13』でその高いハードルを軽々と超えて、彼がいかに「映画」を愛し、「観客」を信頼しているかをも見せてくれました。
ギャンブルに明け暮れ、借金を残して蒸発し、13年間音信不通だった父・松田雅人(リリー・フランキー)が見つかるものの、雅人の余命は3か月。母・洋子(神野三鈴)や兄・ヨシユキ(斎藤工)が見舞いを拒むなか、コウジ(高橋一生)は入院先を訪ねるものの、家族の溝も13年の空白も埋まらないまま、雅人は他界。しかし、質素な葬儀に参列した弔問客たちによって、コウジとヨシユキは自分たちが知らなかった父の真実を知ることに…。
齊藤監督の短編『バランサー』の脚本を書き下ろした放送作家・はしもとこうじの実体験に基づいた物語です。
映画祭への出品を意識して、海外の観客には馴染みのない「火葬」についての説明が冒頭にあれば、火葬場の裏側にもカメラが入る。作品の導入部も意表をついていれば、作品タイトルが出るのも中盤にさしかかってからと、大胆な構成も面白い。けれども、この作品の最大の魅力は、台詞で説明しなくても、コウジら登場人物の想いがちゃんと伝わってくる「映画」としての表現力にあります。それは、言葉にしないからこそ、さまざまな感情がせめぎあう登場人物たちの胸のうちを、わずかな表情の変化や佇まいで伝えることができる「俳優」の表現力があればこそ。そして、齊藤が、そんな俳優の力はもちろん、彼らの抑制の効いた表現が生む余白に託されたものを観客はちゃんと受け止められると信じているからこそ、もたらされたもの。
13年ぶりに父と再会したコウジの胸のうちにあるものや、弔問客たちの話から父の"真実"を知った時に生まれる想いを、少年のような風情のコウジのわずかな視線の変化にうかがわせる高橋。窓辺で煙草の煙をくゆらせる姿が、洋子の胸の奥に去来するものを想像させる神野。そして、コウジの気持ちに静かに寄り添いながらも、そっと背中を押す恋人サオリ役の松岡茉優。彼らの最小限に抑えた、余白を残した表現が、観客自身の内にある、普遍的な痛みや悲しみ、切なさや優しさを、彼らに重ねさせてくれる。
その抑制された演技が、国境や人種を超えて、多くの人の胸に響いていることは、上海国際映画祭やウラジオストク国際映画祭など、海外の映画祭で受賞していることからもうかがえます。
対して、"いい話"に流れすぎないように、あえて狙っただろう、弾けた雅人の葬儀。しみじみとした松田家の風景とは対照的に、佐藤二朗ら弔問客役のキャストがほぼアドリブで演じたというシーンは、彼らの突飛な行動や、彼らの語る雅人のエピソードが滑稽でありつつ、雅人の人となりと真実を伝えて泣けてくる。
描かれている物語はせつないけれど、しみじみと温かさも沁みてくる珠玉の一編。
多くの映画好きにとって、齊藤工は注目監督の一人になることでしょう。
『blank13』
2月3日(土)シネマート新宿にて公開
2月24日(土)全国順次公開
配給:クロックワークス