純粋なチャレンジャーとして格上に挑むことが困難となった試合(天皇杯3回戦:柏レイソル2-1筑波大学)
プロ・アマ問わず、日本サッカー界のナンバーワンを決めるトーナメント大会、天皇杯 JFA 第104回全国日本サッカー選手権大会(以下、天皇杯)は、3回戦に突入。7月10日、悪天候で中止となった1試合(JAPANサッカーカレッジvsレノファ山口FC)を除く15試合が各地で行われた。
今回取材したのは、三協フロンテア柏スタジアムで開催された、柏レイソル(J1)vs筑波大学(茨城県)。筑波大は2回戦で、J1首位に立つFC町田ゼルビアをPK戦の末に破ったものの、その後の「炎上騒動」に巻き込まれてしまった。ようやく雑音が収まったタイミングで迎える、ベスト16に向けた戦い。今回の相手は、J1で現在11位の柏レイソルだ。
試合後の会見で、まず「遅い時間まで皆さんお疲れさまでした」と報道陣を労っていた筑波大の小井土監督。チームとして「本気で勝ちに行った」ことを強調しながら、こう続けた。
「すべてを出し切れたのも、柏レイソルさんが本気で戦ってくれたからだし、前回の町田ゼルビアさんも本気で向かってくれたから、そういうギリギリの勝負をさせてもらいました。やっぱり天皇杯という大会は学生にとって、アマチュアにとって、本当に大きな意義があると思います」
筑波大では、実質的な指揮はヘッドコーチに任されているが、全体のチームマネジメントは小井土監督の役割。おそらくこの試合では、先の町田戦に続いて相手に負傷者が出てしまう懸念が常に頭にあったと察する。
この試合で、筑波大に与えられたカードは5枚。内訳は反スポーツが3枚、ラフが2枚である。決して褒められた数字ではないが、味方に退場者を出さず、相手に負傷者も出なかったことに、小井土監督は人知れず安堵していたのではないか。
1試合で4人の負傷者が出たことについては、町田に同情するほかない。けれども、そのことに負担を感じながら再びJ1勢と戦うことになった筑波大もまた、大いに同情されるべきである。
アマチュアである彼らにとり、純粋なチャレンジャーとして格上に挑むことが困難となった天皇杯3回戦。都道府県代表で最多34回となる筑波大だが、今回の天皇杯の記憶はどのように刻まれるのであろうか。
最後に、8月21日に開催される4回戦(ラウンド16)の組み合わせを記しておく。
なお、3回戦の残り1試合は7月17日に行われ、勝者のホームスタジアム(デンカS or みらスタ)でサガン鳥栖と対戦する。
<この稿、了。写真はすべて筆者撮影>