Yahoo!ニュース

【札幌市白石区】1度食べたら心がほっこり、「いせのじょう」の旨!餃子と味わいある旨味いっぱいラーメン

いろは地域情報発信ライター(札幌市担当)

いろはです。この度も記事をお読みいただきありがとうございます。

札幌は先日の台風の影響もあり、急激に気温が下がりました。20度前後のこの低い気温に身体がぶるっとしてしまいます。風邪を引きそうなので、フリースを着て久しぶりの温もりを感じています。みなさまもご自愛くださいね。

さて今回は、札幌市白石区にある、

遠くから「餃子と麺」の文字と餃子とラーメンを食べる男性のデザインが印象的的な白い旗が見えるので目印ですよ。
遠くから「餃子と麺」の文字と餃子とラーメンを食べる男性のデザインが印象的的な白い旗が見えるので目印ですよ。

餃子と麺 いせのじょう 菊水本店

さんのご紹介です。

平日の朝9時にいせのじょうさんへ到着(この時間は朝ラーというのでしょうか?)。すると、店内カウンターの7席は満席。お店の外(通路側)ではイスが準備されており、お店に到着した人は順に座って待っていました。いろはは2番目です。屋根があるので、雨天でも安心ですね。

待つ人の名前を書くリストはないので、ここはみなさんのモラルで順番に待ちます。
待つ人の名前を書くリストはないので、ここはみなさんのモラルで順番に待ちます。

そして、店舗入口にはメニュー表があるので、待つ間に何を注文するかを決めておくといいと思います。

待っていると、スタッフの方が順番に注文を聞きに来ました。みなさんの注文するラーメンの名前を聞くと、決断したラーメンに気持ちが揺らぎます。この時は、辛口白菜ラーメンを注文する方が多かったです。

店舗入口には、感染対策のためのアルコールが設置されています。店舗の出入り口は網戸になっているので、店内換気もバッチリです。
店舗入口には、感染対策のためのアルコールが設置されています。店舗の出入り口は網戸になっているので、店内換気もバッチリです。

店舗内へは、こちらの赤いマット側から入店し、食事後は道路側へ出る形です。感染対策としても、動線が1本に決まっているとスマートで安心ですね。

2022年9月20日取材時には、みそラーメンは、材料が準備できるまでしばらくお待ち下さいとのことです。いろはは、いつか食べたいのでみそらーめんを待ちたいと思います。
2022年9月20日取材時には、みそラーメンは、材料が準備できるまでしばらくお待ち下さいとのことです。いろはは、いつか食べたいのでみそらーめんを待ちたいと思います。

店内に入ると、元気な声で挨拶をされ、カウンターに案内され座ります。

こちらの建物は、1955年(昭和30年)頃に建設された2階建ての菊水会館。現在67年目となり、貴重な昭和レトロな建物になります。
こちらの建物は、1955年(昭和30年)頃に建設された2階建ての菊水会館。現在67年目となり、貴重な昭和レトロな建物になります。

ペンダントライトやスポットライトは、温かく店内を照らし、白壁と天井のどっしりとした太い梁が、古民家の雰囲気を醸し出し落着く店内です。

店内は清掃が行き届いており、清潔感があります。テーブル上には調味料やティッシュが準備されてます。アルコールスプレーもあり、食事の際にはとても嬉しいサービスですね。

着座してしばらくすると・・・

焼餃子(350円)としょうゆラーメン(580円)

が出来上がり、カウンター越しに受け渡されます。

お麩がちょこんと鎮座している様子がかわいく見えます。しょうゆラーメンのスープにお麩を浸していただきました。そして、チャーシューがとてもやわらかく旨チャーシューでおいしかったですよ。女性にはこの2品で満腹までいかないほどで、丁度よい量ではないかなと思います。
お麩がちょこんと鎮座している様子がかわいく見えます。しょうゆラーメンのスープにお麩を浸していただきました。そして、チャーシューがとてもやわらかく旨チャーシューでおいしかったですよ。女性にはこの2品で満腹までいかないほどで、丁度よい量ではないかなと思います。

餃子は熱々、そして、しゃきしゃきキャベツとニラと豚肉の旨味がじゅわぁ~と一口目からおいしくて、あっという間に完食です。(餃子に使用している具材は、自家農園で栽培されている野菜を使用しているそうです。)

小ぶりの餃子なので、一口で食べられる大きさです。具材に味付けがされているので、そのままでもおいしかったですよ。

更に、衝撃だったのですが、しょうゆラーメンのスープを一口飲むと、「えっ!なにこれ!」更に、もう一口・・・スープは煮干しと鶏ガラのダシで、旨味が口の中に広がってきて、あっさりしているけど、味わい深い旨味を感じます。言葉で表現するのは難しいのですが、やさしく身体にすぅ~と染みてきて、心がほっこりと幸せな気持ちになりました。

麺と共に頂くと箸が止まりません。北海道小麦を使用した中細麺ですが、もちっとしていて舌触りがよかったです。(麺は、旭川市の須藤製麺工場製造です)

そして、2回目の来店です。

前回と違うメニューにしようと思い、注文したものがこちら・・・

またしてもすっっごくおいしかったです。この2品も完食。量的には前回よりは卵がある分すこ~しボリュームあります。といっても、ふんわり卵分です。
またしてもすっっごくおいしかったです。この2品も完食。量的には前回よりは卵がある分すこ~しボリュームあります。といっても、ふんわり卵分です。

水餃子(350円)と卵とじラーメン(680円)

辛いものは少々苦手なので、しょうがラーメンと追いがつおラーメンとですごく悩みました。

が、卵とじというフレーズに惹かれ、決めました。こちらは、卵2個使用した卵とじが麺の上にふわっと乗っています。焦がしネギのコクと白髪ねぎのさっぱり感で味にアクセントが出ています。スープはしょうゆラーメンと同じですが、卵とじにより味がマイルドで、やさしい味わいに感じました。

水餃子も味付けがされた具材が包まれています。おろし生姜をのせて食べるのは初です。自宅でも試したいと思います。
水餃子も味付けがされた具材が包まれています。おろし生姜をのせて食べるのは初です。自宅でも試したいと思います。

今回はおろし生姜が添えられています。始めは餃子をそのままと餃子に生姜を添えるだけ生姜を添えてタレでいただくどのパターンもおいしかったのですが、いろはは生姜を添えていただくのが1番の好みでしが。生姜はみずみずしくてあっさりとして、辛さが上品で驚きました。実は、生姜の独特の辛さが苦手なのですが、この生姜なら独特なきつい辛さがなく、生姜を添えたもちもち皮の水餃子はとてもおいしかったです。また、食べたいです。

餃子がおいしい理由

手作り餃子には、自家農園で育てた野菜と、北海道千歳産の「う米豚(うまいとん)」を100%使用しています。実は、いろはもこの「う米豚」のファンで、とても肉質がよく柔らかいことと、肉の脂身もくどくなく旨味を感じる肉です(個人的な感想ですが)。そのおいしい豚肉をいせのじょうさんで使用していると知り納得です。チャーシューにも使用し、こちらはブロックで販売もしているので気になる方はいかがでしょうか。

デザインがとてもかわいいですね。【 原材料 】北海道千歳産う米豚使用【 内容量 】1ブロック300 - 350g【 Price 】100g / 540円(税込)
デザインがとてもかわいいですね。【 原材料 】北海道千歳産う米豚使用【 内容量 】1ブロック300 - 350g【 Price 】100g / 540円(税込)

【取材後記】

餃子と麺 いせのじょう 菊水本店では、店長さんとスタッフの方お二人で切り盛りされております。お店の雰囲気も店長さんとスタッフのコンビネーションもとてもよくて、その温かな雰囲気が自然と伝わってきて、居心地のよいお店の雰囲気に繋がっているように感じました。

最近は女性のお一人様も割と多いそうです。実際、いろはのお隣も女性の方で、7席中、3席が女性でした。カウンター席では現在7席ですが、狭く感じることもなくお隣との距離も取られているので、ゆとりを持ってラーメンを味わうことができました。

また、朝8時~開店で、朝ラーメンを楽しみにしている方も多く、開店と同時に混むことも多いそうです。日にもよりますが、14時ごろから空くこともあるとのことですよ。いせのじょうさんの餃子とラーメンを食べたら、ファンになると思いますよ~。

店舗は、菊水本店と桑園高架下店、栗沢店畑の横(岩見沢市)の3店舗です。どちらも定休日が異なるので、SNS等でご確認の上、ぜひ餃子とラーメンを召し上がってみてください。

いせのじょう様、この度は、取材のご快諾とご協力をいただきまして、ありがとうございます。とてもおいしい餃子とラーメンに心ほっこり温まりました。ごちそうさまでした。また、いずれかの店舗へお邪魔したいと思います。

【店舗情報】

餃子と麺 いせのじょう 菊水本店 (2008年7月開業)

住所 /札幌市白石区菊水1条1丁目3-2 菊水会館1F
電話番号 /011-832-6870
営業時間 /8時~15時30分
定休日 /水曜日、木曜日
テイクアウト /可、焼餃子のみ。冷凍餃子も購入可能。
デリバリー Wolt (ウォルト):焼き餃子や餃子弁当など、ご注文から30分程度でご自宅へお届けします。(餃子と麺いせのじょうで検索)
Uber Eats :Uber Eatsアプリから「 いせのじょう 」と検索
ネットショップBASE /お土産ラーメンや冷凍餃子、手作りチャーシュー、ラー油など、ご購入可能。ご購入は、こちらにて
Instagram /こちらから
Facebook /こちらから
アクセス /札幌市営地下鉄 東西線 菊水駅2番出口、マックスバリュ菊水店1階出入り口を出て左へ徒歩約5分。札幌駅から車で約10分。駐車場は下記参照です。
駐車場(3台)

※こちらの情報は、2022年9月の取材時のものです。
最新の店舗情報は、SNS等にてご確認の上ご来店ください。

地域情報発信ライター(札幌市担当)

こんにちは。北海道が大スキな’’いろは’’です。 札幌を中心に、時間があれば北海道をあちこち旅して、出会いと発見に感動するたびに北海道は無双ですべてが最高。そして温かく優しい人ばかり。のんびり景色を楽しみながらの散歩も大好き! ふらっと立ち寄った先で発見したワクドキなものを中心に発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

いろはの最近の記事