東京に目を向ける前に。手倉森監督は何が良くて何が悪かったのか
グループリーグ落ちした手倉森ジャパン。佳境を迎えているリオ五輪の喧噪の中、すでに過去の話になりつつある。その中にサッカー界も紛れ込み、反省検証しようとするムードにはない。プレビューとレビュー。結果が出なかった時、両者のバランスが極端に崩れがちな日本だが、いまはその傾向に拍車がかかった状態だ。
成績は可もなく不可もなく、反応に困る終わり方だった。よくやったとは言えないが、箸にも棒にもかからなかったわけではない。ナイジェリア、コロンビア、スウェーデン相手に1勝1敗1分は、2014年ブラジルW杯を戦ったザックジャパンに比べれば上々。
意見は割れる。つまり、議論するには恰好のテーマなのだ。そこで、盛り上がれるか、沈黙してしまうか。サッカーへの適性が問われている瞬間だと思う。
選手のレベルと監督のレベル。勝っているのは選手。指導する側のレベルが指導される側より低いところに日本の問題がある。このバランス関係が維持される限り、日本代表監督は外国人監督に求めざるを得ない。僕はこれまでそう述べてきた。
そうした中で、五輪チームの監督は、西野(96年アトランタ)、山本(04年アテネ)、反町(08年北京)、関塚(12年ロンドン)と、2000年シドニー五輪のトルシエを除き、日本人が務めてきた。日本サッカー協会は、五輪を日本人監督の活躍の場に充てていた。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2016年8月
税込550円(記事4本)
2016年8月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。