Yahoo!ニュース

【札幌市白石区】北海道の歴史あるチャーメン!カレーチャーメンを食べてみたら、熱々鉄板で具材がいっぱい

いろは地域情報発信ライター(札幌市担当)

いろはです。札幌の昼間は暑いですね。でも朝晩には気温も20度近くまで下がり、軽く羽織るものがないと肌寒く感じるので、ちょっとうっかりしていると風邪を引きそうです。

本日も記事をお読みいただきありがとうございます。

さて、冒頭の写真は鉄板上でぐつぐつと煮えたぎっているカレーチャーメンです。カレー味のチャーメンは、とってもおいしかったです。ただ、チャーメンは熱々なのでやけど注意ですよ。

お邪魔したお店は、札幌市白石区にある

北海道チャーメン総本店 

2022年3月に国道12号沿いにオープンした、赤い看板と風にひらめく大きな暖簾に、「炒麺」(チャーメン)と書かれた、とても目立つお店です。

「白石本通5丁目」のバス停目の前ですが、目印としては、国道12号線を江別から札幌方面へ車で向かう場合は、本通5、本通6の交差点(左手にローソン、右手に北海道銀行(白石支店))を過ぎて、100m先の左手にあります。

車で来る方は、よく通りすぎてしまうそうです。目安にしてみてくださいね。あ、因みに、駐車場があるのですが、店舗向かって右にスロープでお店の2階に駐車場があります。

スロープは少し傾斜があるので、ゆっくり上がっていきましょう。
スロープは少し傾斜があるので、ゆっくり上がっていきましょう。

ランチタイムには駐車場が混むそうですよ。

さて、いよいよお店に入りましょう。

炒麺の暖簾をくぐると、店内はとても明るくて清潔にしてあり、広々とした空間でテーブル同士の距離もしっかりと取られています。テーブルもカウンター席も小上がりもあります。感染対策として、お店の出入り口は開けて、換気対策はバッチリでした。女性1人でも入りやすいですよ。

チャーメン専門店ですから、メインメニューはチャーメンですが、最近一品メニューが増えました。

海の幸チャーメンは大きなホタテがごろっと入っているそうです。
海の幸チャーメンは大きなホタテがごろっと入っているそうです。

スーラーチャーメンえびチャーメンが加わりチャーメンは5種類、一品料理も、唐揚3種(唐揚、油淋鶏、唐辛鶏<カラカラドリ>と焼売、デザートに宇野牧場のアイスが加わりました。

アイスのフチが少しだけ溶けてきたら食べ頃ですよ。
アイスのフチが少しだけ溶けてきたら食べ頃ですよ。

宇野牧場さんをご存じでしょうか。

最近、メディアでも取り上げられることもあり、また、いろはの取材先でも食材にこだわっておられる店舗さんが牛乳やヨーグルトを使用しています。よかったら過去記事を読んでみてくださいね。本当に牛乳が濃厚なのに口当たりがさっぱりして、そしてミルクの香りが豊かなんです。飲んでみるとびっくりしますよ。ただ、希少な牛乳ですし、手を掛けて育て製造しているために、価格が高めなことは仕方ないと思わざるえないのですが、現在人気の牛乳を求め、高くても購入される方が多いそうです。
宇野牧場さんは、いろはの過去の記事にもたびたび登場しており、北海道天塩町で土作りから始め、牧草も自社で作り、牛は「ストレスフリーの生活」を送り大切に育てられていて、「日本一幸せな牛たち」と言われているそうです。牛乳は1日に20Lしか製造できない希少なものとなっています。個人的に勝手に応援している素敵な生産者さんです。(年内に1度訪れてみたいと思っています。素敵な牧場だとHPから感じます。)

ということで、宇野牧場さんのアイスクリームが、ここでは食べられます。

宇野牧場さんのアイスクリームで少々熱く語りましたが、今度はチャーメンについて語りますね。

ランチがあり、チャーメンの価格+100円でチャーハン、又は中華丼が付いていて、大変お得なセットです。今回は、ランチではない時間帯でしたので、単品で注文しました。

チャーメン

こちらは、醤油味のあんかけです。辛子を付けたり、お酢を掛けて味変してもさっぱりして食べられるのでこの味変も1度してみてほしいです。お酢は各自量を調節して、始めは少しずつがいいかも・・・いいお酢の塩梅を見つけてみてくださいね。

麺は自社製麺を使用しており、茹でてから炒めています。麺が鉄板に当たっているところはお焦げでカリッとしており、内側はもちもち麺で、食感がカリッとモチッとで2タイプで楽しめますし、アンがしっかりと麺に絡んで食は進む一方です。

カレーチャーメン

ぐつぐつ具合伝わりますか?
ぐつぐつ具合伝わりますか?

カレーは中辛よりほんの少しだけ甘めよりかな?辛いものが苦手ないろはには丁度よい辛さです。お子様でも食べられると思います。チャーメンもおいしかったのですが、個人的にはカレーチャーメンが好みでした。食べ始めると、これはもしかするとご飯少しほしいかも・・・とも思ったのですが、麺にしっかりとカレーあんが絡み、最後はあまり残りませんでした。男性の方はライスを注文することもあるそうです。

女性も食べられる量と嬉しい11種類の具材がたっぷり

一瞬、チャーメンもカレーチャーメンも女性からしたら量が多く感じます。でも、意外にも食べられます。意外にもというのも、見た目のインパクトがボリューミーに感じ、内心心配になり、店員の方に「残したらテイクアウトが可能ですか?」と聞いたところ、可能ということでしたので安心して食べ進めていました。でも結果、完食でした。店員の方によると、女性でも完食出来る方が多いとのことです。

そして、なんと言ってもどこから食べ進めても具合がたっぷり。写真からも分かるように麺が見えないくらいの具材で覆われています。絹さや、ウズラの卵、エビ、イカ、玉ネギ、キクラゲ、人参、タケノコ・・・残りは是非見つけて見てください。しっかり野菜も摂取出来て一食で満足できると思います。

嬉しいサービス

カレーチャーメンを食べるときに、実は白い服を着ていたのですが、店員の方のお気遣いでカレーが服についてしまわないようにと、不織布エプロンを頂きました。あんで服が汚れるかもと不安な方には嬉しいサービスですね。

いろははあんかけがとても気に入りました。本当においしかったです。くせになりそうなあんかけのチャーメンを食べてほんと元気になりました。夏なので熱々なチャーメンは少々汗をかきますが、具材もたっぷり入って食べたなぁって満足な気持ちです。ごちそうさまでした。

そして、この度の取材のご快諾とご協力を頂きまして、社長、店長、スタッフの方には感謝しております。ありがとうございました。

【取材後記】

ところで、チャーメンとは?最後になりますが、店舗のHPより引用させていただきました。「チャーメンの発祥はひだか海岸部・稚内・岩内と港のある街で広まったとされております。」とのことです。

【店舗情報】
北海道チャーメン総本店

・住所 /札幌市白石区本通5丁目南4-28(札幌駅から車で約20分)
・電話番号 /011-827-6670
・営業時間 /11:00−21:00(Last Order 20:30)<ランチタイム:11:00~14:00>ランチタイムは土日祝もあり
・定休日 /毎週火曜日
・駐車場 /3台あり
・テイクアウト(宅配) /ランチ、アイス、アルコール、ソフトドリンクは不可。単品はテイクアウト可。但し、チャーメンのみ容器代別途50円頂戴いたします。
・デリバリー(宅配) /Wolt ウォルトのみ
・最寄り駅 /JR北海道バス又は夕鉄バス 白石本通5丁目バス停、JR白石駅南口より徒歩約15分
・Wi-Fi /店内有り
HP /こちらです。
Instagram /こちらです。

※こちらの情報は、2022年8月現在のものです。

最新の店舗情報は、HP等にてご確認のほどご来店ください。

地域情報発信ライター(札幌市担当)

こんにちは。北海道が大スキな’’いろは’’です。 札幌を中心に、時間があれば北海道をあちこち旅して、出会いと発見に感動するたびに北海道は無双ですべてが最高。そして温かく優しい人ばかり。のんびり景色を楽しみながらの散歩も大好き! ふらっと立ち寄った先で発見したワクドキなものを中心に発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

いろはの最近の記事