オートバイのあれこれ『見た目で損した名レプリカ!KR250』
全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。
今日は『見た目で損した名レプリカ!KR250』をテーマにお話ししようと思います。
1980年代に大人気となった2ストレーサーレプリカモデル。
代表的なのは、やはりホンダ『NSR』・ヤマハ『TZR』・スズキ『ガンマ』でしょう。
一方カワサキも、これら他社モデルほどの勢いを示すことはできませんでしたが、2ストレプリカマシンを作っていました。
『KR250』です。
KR250がデビューしたのは1984年(昭和59年)のこと。
1978年から81年まで、WGP(世界グランプリ)において4年連続チャンピオンに輝いたカワサキのワークスレーサー『KR250』を模した市販車として発売されました。
(レーシングマシンと全く同じ車名なのでややこしいですね…)
KR250のイチバンの見どころは、エンジン。
レーサーKRと同じ、タンデムツインエンジンを搭載しています。
タンデムツインとは、まさしくオートバイのタンデム(二人乗り)のように、2つのシリンダーが車体の前後方向に並ぶレイアウトのこと。
2気筒でありながら1気筒分の幅で済み、車幅を抑えられる(=空気抵抗を低減できる)ことが強みでした。
加えて、吸気工程に『RRIS』(ロータリー&リードバルブインテークシステム)が組み込まれたこともポイント。
2ストエンジンの吸気方法の一つであるロータリーディスクバルブ式の弱点を補う工夫が凝らされたシステムで、これによってKR250のエンジンはピーキーさが抑えられ扱いやすい特性となっていました。
また、メインフレーム・シートレール(車体後方を担うフレーム)・メインとシートレールをつなぐセンターパネルという3つのピースで構成される分割式フレームも特徴だったといえます。
そしてやはり、KR250といえばそのルックスに注目せざるを得ません。
他社ライバルモデルとは一線を画する、というより、レーサーKRとすら一線を画してしまった唯一無二のスタイリングが、独特の雰囲気を放っていました。
レーサーKRはどちらかというと流麗でスリムなシルエットをしていた一方、市販版のほうのKR250はなぜかGPz900Rにも似たカドのあるデザインに仕立てられていて、KR250単体で見れば決して悪いデザインではなかったものの、当時の「レーサーに似ているほどエラい」という風潮にKR250のその姿はそぐわず、結果的にKR250はスタイリングがあだとなりホンダ・ヤマハ・スズキの各レプリカマシンを凌駕するするほどの人気を得ることは叶いませんでした。
とはいえ、カワサキはそもそも当時のレプリカブームに対して他の三社ほど乗り気ではありませんでしたから、カワサキがそのスタンスをさり気なく示す手段としてこのデザインを取り入れたというのであれば、あながち「間違った選択だった」とも言い切れません。
最初から、
「いちおうレプリカだけれど、他メーカーとはひと味違うぜ!」
ということをアピールするためのデザインということなら、見事な戦略だったという見方もできるでしょう。
現役当時はあまり歓迎されなかったKR250ですが、現在ではその存在はとてもユニークに感じられ、ある意味NSRやガンマよりもインパクトが強く感じられます。
カワサキのオートバイは生産終了してからいっそう人気が出るモデルが少なくないですが、このKR250もそのうちの1台といっていいかもしれませんね。