Yahoo!ニュース

ポゼッションとカウンターの狭間。イングランド、スペイン、フランス…スタイルの変化とボール保持の意味変

森田泰史スポーツライター
激闘を繰り広げたスペインとドイツ(写真:Maurizio Borsari/アフロ)

結果と内容を両立させるのは、難しい。

EURO2024が、佳境に入っている。ここまでのところ、概ね、順当なチームが勝ち上がっている。

一方、注目すべきは各チームのプレースタイルの変化だ。

■スペインとチキ・タカの放棄

スペインは、「チキ・タカ」を放棄している。近年、スペインは、“ポゼッションの呪縛”に苦しんできた。ボールを保持しながら、相手の堅い守備とカウンターに手を焼き、勝利から見放されるという状況に幾度となく陥っていた。

だがルイス・デ・ラ・フエンテ監督の下、スペインは変わり始めた。ニコ・ウィリアムス、ラミン・ヤマルという、若く勢いのあるウィンガーを両翼に据え、縦に速いフットボールを志向するようになった。

競り合うクロースとヤマル
競り合うクロースとヤマル写真:Maurizio Borsari/アフロ

中盤でファビアン・ルイス、左サイドバックでマルク・ククレジャが重宝されているように、デ・ラ・フエンテ監督のメッセージは明確だ。そもそも、今大会の招集メンバーを巡っては、パウ・クバルシ(バルセロナ)がリストから外されている。“兆候”はあったのだ。

今大会、グループステージが終わった段階で、スペインの平均ポゼッション率は54%だった。このランキングにおいて、全体で7位の数字だった。1位のドイツ(64.3%)と比較すれば、その差は明らかである。

■フランスと戦い方の変化

スペインと対照的なのは、フランスだ。

フランスは2018年のロシア・ワールドカップで優勝を果たしている。あのロシアW杯で、フランスのポゼッション率は48%だった。それが、今回のEUROにおいて、フランスのポゼッション率は56%(決勝トーナメント一回戦終了時)までアップしている。

ただ、ポゼッション率とゴールは、簡単には繋がらない。フランスの場合、4試合で3得点と、50%超のポゼッション率を誇りながらも苦しんでいる。

戦い方を変えたフランス
戦い方を変えたフランス写真:ムツ・カワモリ/アフロ

また特徴的なのは、イングランドである。

グループステージが終わったところで、イングランドのポゼッション率は59.7%だった。これはドイツ、ポルトガルに次いで、3位の数字であった。

カイル・ウォーカー、ジョン・ストーンズ、フィル・フォーデン、デクラン ・ライス、ハリー・ケイン。この数年、イングランドの”コア部分“を担ってきた選手たちの多くがマンチェスター・シティでプレーしている。避けられないのは、ジョゼップ・グアルディオラ監督の影響だ。

マンチェスター・シティを率いるグアルディオラ監督
マンチェスター・シティを率いるグアルディオラ監督写真:ロイター/アフロ

「ベルギー、イングランド、オランダは似たような問題を抱えている。すべての選手が、コンビネーションでのプレーを望んでいることだ。(ジェレミー・)ドクのような選手でさえ、サイドに置かれていて、クロスでプレーを終わらせようとしない」とはイングランド代表で長くストライカーとして活躍したウェイン・ルーニーの言葉だ。

「彼らのスタイルは、ポジショナル・プレーに基づいている。完璧なゴールシーンを演出しようとしているようだ。それはペップの影響だと思う。彼によって、そういう考えが刷り込まれたのだろう」

ボールをキープするベリンガム
ボールをキープするベリンガム写真:Maurizio Borsari/アフロ

■イタリアの敗退

もうひとつ、挙げたいのは、イタリアのケースだ。イタリアは格下と見られていたスイスに敗れて、ベスト16敗退に終わっている。

イタリアと言えば、“カテナチオ”の国だ。ゴール前に鍵をかける、と称されるように、伝統の堅い守備を特徴としている。だがルチアーノ・スパレッティ監督は「数年前であれば、自分たちのゴール前で相手を待ち構えて、カウンターを狙えた。しかし、こんにち、それは非常に難しくなっている」と興味深いコメントを残している。

「すべての代表チームには、いろいろな状況に対応できる選手が揃っている。(守備固めのカウンターで)彼らを驚かせるのは困難だ。もっと多くのことをできるようにしないといけない」

スイスに敗れたイタリア
スイスに敗れたイタリア写真:Maurizio Borsari/アフロ

スパレッティの言葉には、何か、示唆的なところがある。

カウンターとポゼッションーー。無論、フットボールは、二極化するものではない。

そのスタイルを、巧みに使い分けたチームが、勝利に近づく。重要なのは、どのスタイルが自分たちに適するか、それを見極める力だ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事