Yahoo!ニュース

猫の「グルーミング」が果たす役割5つ!体をキレイにするだけじゃない!?

SHIHO元動物看護師・猫好きママライター

愛らしい仕草としてよく見かける猫のグルーミング。なんと猫の1日の3~5割はグルーミングに費やしているのだとか。

そしてそんなに猫がグルーミングを行う理由は「清潔を保つ」だけではありません。実は、猫の健康維持や心理状態にも深く関わっているのです。

そこで今回は、猫のグルーミングが果たす5つの役割について詳しく解説します。猫の行動をより深く理解し、より良い関係を築きましょう。猫の飼い主さん必見の内容です。

1.猫の「グルーミング」が果たす役割5つ!

1‐1. 体を清潔に保つ

グルーミングの役割の一つ目は「清潔」です。この意味は多くの飼い主さんが知っているでしょう。

猫の舌には、逆向きに生えた小さな突起「糸状乳頭」がついています。これがブラッシングの役割を果たし、毛に付着した汚れやホコリ、抜け毛などを除去するのです。

お風呂に入れなくても猫がキレイなのはグルーミングのおかげで、高齢などでグルーミングをしなくなると毛並みがたちまち悪くなっていきます。

またグルーミングで清潔を保ち自分のニオイを消すことで、外敵から身を隠す効果もあるそうです。

1‐2. 体温調節を行う

猫は汗腺が少なく、体温調節機能が人間に比べて劣ります。そのためグルーミングをすることでも、体温を調整するのです。

たとえば夏の暑い日は唾液を体に広げ、蒸発させることで熱を逃がしたり、冬の寒い日は副毛(ひとつの毛穴から生える細い複数の毛)に空気を含ませ保温効果を高めます

このように、猫はグルーミングを活用して快適な体温を保つ工夫をしているのです。

1‐3. 自分自身をリラックスさせる

グルーミングには、猫自身をリラックスさせる大切な役割があります

そのため自ら毛づくろいをすることで心身ともにくつろぎ、ストレスから解放されようとしているのでしょう。

というのもグルーミングは、子ねこ時代に母猫にずっとやってもらっていた行為だから。

つまりグルーミングをすることで母猫を思い出し、当時の気持ちと同じような安心感を味わっているということです。

実際、グルーミングには猫を落ち着かせる効果もあるといわれています。

1‐4.マッサージで血行促進

猫のグルーミングには、体をマッサージする効果もあります。グルーミングで皮膚を刺激し、血行促進を促しているのです。

そしてこのような刺激によって猫の身体全体がリラックスし、疲労やストレスを軽減する効果が期待され、健康維持にも役立ちます

1‐5.転移行動としての役割

転移行動としてグルーミングを行う時もあります

転移行動とは、不安やストレスを感じたときに気持ちを落ち着かせるためにする行動のことです。グルーミングのほかには、爪とぎやあくびも転移行動として行うことがあります。

人もなにか失敗するとやけ食いしたり、つい叫んだりしますが、それと同じ行動です。

たとえば飼い主に怒られたとき、ジャンプを失敗したとき、自分より強い猫に怒られたときに見られるケースが多いです。「ちくしょー!」という気持ちを落ち着かせているんですね。

2.まとめ

猫のグルーミングは猫にとって欠かせない日課であり、体を清潔に保つ以外にも、体温調節、ストレス解消、マッサージなど様々な役割を果たしています。

ぜひ日頃から愛猫のグルーミングに注目し、「いまはどんな理由でグルーミングをしているのかな?」と考察してみてください。

きっと、これまで気付かなかった新しい発見ができるはずです。

元動物看護師・猫好きママライター

こんにちは!元動物看護師・フリーライターSHIHOです。これまでの経験を活かし、ペットの健康や気持ちなどペットに関する情報を発信! 愛猫家で自宅では老猫2匹と楽しく過ごしています!男の子二人の育児にも奮闘中…!ペット好きさん、ぜひ気軽に覗いてみてください!個人ブログも運営してます SHIHOのサイト一覧:https://lit.link/Shiho2kidsmama

SHIHOの最近の記事