【汚部屋住人→片づけのプロ】実は汚部屋の原因になっていた!片づかなくなるNG収納3選
汚部屋時代は片づけてもすぐにリバウンドをしていました。
いつもスッキリした部屋を目指して、SNSを参考に色んな収納を真似していました。
けれどもSNSのようにうまく片づくはずが、気が付いたらリバウンドしていることも多々ありました。
今回は汚部屋時代に逆効果になっていた、真似をしてはいけないNG収納を紹介します。
1.隠す収納
SNSなど大人気の「隠す収納」や「白い収納」
見た目がきれいで中のゴチャ付きを隠せるので、すぐに真似をした収納方法です。
けれども、かえって中がごちゃごちゃになったり、使った後にきちんと戻せなかったりと、「管理」はうまくできませんでした。
対応策としてラベリングをつけても、あまり効果は上がりませんでした。
原因は隠すことで、中身を上手く把握できなかったこと。
そこでクリアや半透明の収納を使い、中が見える収納に変えてみました。
中が見える収納はゴチャ付きが出るので、人気はありませんが私にはこれが正解でした。
ぼんやりと中身が見えることで、出し入れがさっとできるようになりました。
使ったあとに放置することがなくなり、リバウンド防止に効果絶大!
収納はきれいに収まっているかより、使った後に元に戻せるかが大事です。
戻す場所が明確になったことで、散らからなくなりました。
2.細かすぎる収納
引き出しの中を升目のように仕切った、1スペースに1アイテムという細かい収納。
これも一見、出し入れ効率が上がりきれいをキープできそうでしたが、使ったものが放置されることが多々ありました。
根がズボラな筆者は仕切りが細かすぎると、戻すのが面倒になるのが原因でした。
それで、仕切りを外しざっくりとした収納にすることで、戻しやすくなりました。
このような感じです。
これは以前にしていた収納で、よく使う一軍アイテムと物と時々使う二軍アイテムを、ざっくり分けています。
細かすぎないので戻す時のストレスが減り、ぽいぽい仕舞えるようになりリバウンドしなくなりました。
収納は管理のしやすさが最優先
SNSで人気の収納を真似すれば、自分もスッキリ片づけられると考えがちです。
けれども収納の使い勝手の良さは人それぞれで、真似をしても逆効果になることが珍しくはありません。
特にリバウンドすることが多い場合は、中が把握しやすく、使ったらさっと戻せる収納にすることが最優先。
見た目が綺麗な収納はスッキリとして目を惹きますが、見た目の美しさよりも「戻しやすい収納」になっていることがリバウンドを防止します。
まずは人真似より、どうしたら管理しやすくなるかを考えることが、リバンドしない部屋の第一歩になります。
こちらも併せてご覧ください
持っていたら今すぐ捨てて!「片づかない家」で整理収納アドバイザーがよく見るもの3つ
※内容は個人の感想や見解を含みます。
※スマホの方はプロフィールからフォローしていただくと、最新記事をいち早くチェックできます