Yahoo!ニュース

漬け込むだけ簡単!もう失敗しない、驚くほどしっとり鶏ハムの作り方。

みなさん鶏ハムはお好きですか?

ヘルシーで高たんぱくの鶏むね肉は疲労回復、美肌効果、アンチエイジング効果、糖質・脂質の代謝促進効果など、嬉しい効果がたくさん!

我が家の鶏ハムはブライン液に漬け込む方法で、ほったらかしなのにしっとり美味しく仕上がるレシピです。

一般的にはブライン液の漬け込み推奨期間はMAX2日です。

⁡⁡漬け込む間に⁡消費期限がすぎてしまったりする場合は漬け込み時間を短くして、期限内に調理できるようにしてください。

漬け込み方式は味も風味も増すので、良かったら試してみてください♪

⁡⁡

⁡ 作る時の大切な注意事項⁡

⁡⁡

⁡⁡▷買ってきたらなるべくその日のうちに仕込む。⁡
⁡⁡▷⁡ 手指をよく洗い清潔な調理器具で調理する。⁡
▷⁡ なるべく空気が入らないように密閉して冷蔵庫で漬け込む。⁡⁡⁡
⁡▷ 漬け込んだビニール袋で湯煎もする場合は、漬け汁を捨ててから湯煎する☆⁡
⁡⁡▷⁡ 漬け込み液は1回使い切り。使い回しはしない。
▷ ビニールは必ず耐熱の、湯煎調理対応のものを使う。
▷ 鍋の底について破れるのを防ぐために、必ずお皿を敷いてから湯煎する。

⁡それでは参りましょう~♪⁡

⁡しっとりぷるん!漬け込むだけ簡単!鶏ハムの作り方

⁡⁡⁡【材料】 ⁡⁡作りやすい量
⁡⁡・鶏むね肉:250g~300g
・塩:8g
・砂糖:4g
・水:200cc
・にんにく:ひと片
・コショウ:粒のまま2粒
・ローズマリー:1枝
*パセリ・タイム・セロリ・ローリエなどでも

【作り方】 ⁡

⁡⁡

1. 漬け込み用のビニール袋に塩、砂糖、水、コショウを入れ塩と砂糖をしっかり溶かす。

鶏むね肉を入れ、香り付けのハーブを入れたら軽く揉みこみ、ぴっちり空気を抜いて冷蔵庫で1晩漬け込む。途中上下をひっくり返す。

2. 漬け込んだ鶏むね肉を湯煎調理用のビニール袋に入れ替え、空気を抜いて袋の上の方で口を縛る。

3. 鍋に湯を沸かし、ビニール袋が熱で破れないように皿を一枚敷く。

4. 皿の上に鶏むね肉の入ったビニール袋を入れ、沸騰を保ったまま12分加熱する。⁡

5. 12分経ったら火を止め、蓋をしてそのまま冷めるまで置いておく。

6. 完全に冷めたら袋から鶏むね肉を取り出す。この時出来た肉汁は旨味たっぷりなので取って置きスープなどに入れていただく。

7. 切り分けて完成♪

そのままでも美味しいですが、以前ご紹介した万能ニラだれ がとてもよく合います。

是非一緒に作ってみてください。

________________

■鶏むね肉の豆知識■

▷疲労回復

⁡▷美肌効果

⁡▷アンチエイジング効果

⁡▷糖質・脂質の代謝促進効果

みなさんご存じ、ダイエットされてる方や筋肉を付けたい方の強い味方鶏むね肉。

むね肉には良質なたんぱく質と、ナイアシン、ビタミンB6、イミダゾールジペプチドという成分が豊富で、疲労回復やアンチエイジング効果も期待されています。

________________

最後まで読んで下さりありがとうございます。

SNSではこのレシピの動画を紹介しています。

Instagram ⇒ なかまき/季節を感じる旬ごはん

LINE VOOM⇒ なかまきレシピ

おいしいが聞こえる豊かな食卓。旬の食材を美味しく食べる、体に嬉しいレシピで心も体も健やかに。季節を感じる丁寧なくらしと旬の食材レシピを発信しています。

なかまき/季節を感じる旬ごはんの最近の記事